2022.12.31

XB1

Ordinaを2011年の5月に買って11年、サドルの劣化という事態に突入しついに9月に買い換え。結局今度もブリジストンで、XB1の440mmに、マットガード付けて。

もう普通のシティサイクルにしようかとか電動アシストにするかとかはたまた折りたたみ式に手を出してみるか散々悩んだけど、結局前も購入した自転車屋さんに「まだスポーツ自転車行けますよ!」と励まされてしまってこりゃいくしかないかなと…

しかしこの後、階段登る時に調子に乗って無理して左アキレス腱痛めて、ずーっと歩くのも自転車も痛い状態であったーのであんまり走れておらず。最近になってようやく歩いても坂道でも自転車でも痛くなくなってきた。来年はアキレス腱痛が再発しないようぼちぼち走らせたいもんです。

| | コメント (0)

2022.08.28

Xperia 10 iv

メインに使っていた Aquos compact R2 がそろそろバッテリーが限界(職場に着いただけで50%って酷くないですか?)なもんで、小さくてバッテリーが保つAndroidという条件でいろいろ考えて今回初のSonyのスマートフォンということになってXperia 10 iv (OCNで機種変)ですよこれが。


データそのものはケーブル経由でサクッと移行できたものの、各種設定でID/Passを思い出さなきゃ行けなくてやはり移行に半日がかり。Android間なのでLINEは今までの会話履歴毎移動できて良かったっす。


以下、自分用のスペックメモ。



型番 XQ-CC44
カラー ブラック/ホワイト
サイズ (高さ x 幅 x 厚さ) 約153mm x 約67mm x 約8.3mm
質量 約161g
OS Android™ 12
CPU Qualcomm® Snapdragon® 695 5G Mobile Platform
メモリ RAM:6GB
ROM:128GB
外部メモリ microSD™ (最大1TB)
ディスプレイ 約6.0インチ有機EL
トリルミナス®ディスプレイ for mobile (FHD+)
バッテリー 5,000mAh
コネクタ USB Type-C®
アウトカメラ 広角約1,200万画素 + 超広角約800万画素 + 望遠約800万画素
インカメラ 約800万画素
Wi-Fi IEEE802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth® Bluetooth® 5.1
NFC 対応
Felica 対応
SIM nanoSIM/eSIM
通信方式 5G:n3/28/77/78/79
LTE:B1/3/4/5/8/12/18/19/21/38/41/42
3G:B1/4/5
GSM:850/900/1,800/1,900MHz
生体認証 指紋認証
防水/防塵 防水:IPX5/8
防塵:IP6X
センサー GPS (GPS、GLONASS、BeiDou、Galileo、QZSS) /加速度センサー/電子コンパス/光センサー/近接センサー/ジャイロスコープ/指紋センサー

| | コメント (0)

2022.07.17

7代目のLet's note、CF-FV1LDTCR

レッツノートを5年ぶりに職場用に新調。5年ちょい前のレッツノート新調記事によると、S21→M1V→B5R→W2C→S9→SZ6→今回のFV1という流れ。

スペックの詳細リンクはこちら。価格.comのCPUスコアで3392→10088\(^o^)/。


搭載OS Windows 11 Pro
CPU インテル® Core™ i5-1135G7 プロセッサー
メインメモリー 16GB LPDDR4x SDRAM
ビデオメモリー 4
ストレージ SSD:512GB
光学式ドライブ なし
表示方式 14.0型(3:2)QHD TFTカラー液晶 (2160 x 1440ドット)、アンチグレア
グラフィックアクセラレーター インテル® Iris® Xᵉ グラフィックス(CPUに内蔵)
LCD表示 2160×1440ドット:約1677万色

この荒ぶるCPUパワーで、やってることはZoom会議で背景ぼかすとかアバター化ってをい。更にダブルディスプレイでFlexScan L465を繋いで使っているという…本当にナナオ(当時)のディスプレイマジ壊れない…いやこっちのリプレイスどうしてくれよう…

| | コメント (0)

2022.03.20

ビワの植え替え(2回目)

3年前に植え替えたビワ、最近コケが占領して水はけ悪いわ葉が落ちてきたわなので同じサイズの10号スリット鉢への植え替えを敢行。ホームセンターでgetした400円未満のステンレス製スコップでガシガシやったのが良かったのか、スリット鉢の柔軟性のお陰か、前回ほどは苦労せず植え替え出来た。古い土をあまり落とせなかったので新しい土そんなに要らなかったなぁ…

2022年3月16日夜の地震、我が家の被害はガラス製グラス全部、後はエレベーターが19日午後まで使えなかった事程度。17日は公共交通機関がバス程度しか動いてなくて大変だったくらい。停電が無かったので今回は比較的楽…とはいえ、商業施設とか公共施設とか色々臨時休業。ある意味麻痺してしまっていているのが問題だなぁ…


| | コメント (0)

2022.01.30

iPhoneSE2のeSIMにIIJを入れるの巻

iPhoneSE2(UQモバイルで購入)、25日過ぎて月3GのくりこしプランSが尽きて残り0.25Gになってしまった。最近退勤時間中にZoom講演会とか参加するためにこっちが画面大きめって頻用してたからなぁ。ゲーム(Ingress、ポケGo、ピクミン)ばかりやってるし。さてUQを契約1段階上げるか、と思いきや3GのくりこしプランSの次は15G。しかも新しい5G対応プラン以外変更出来ない。そしてそれにするには新しいSIMを届けて貰わないといけない…
メンドクサイ。
そういえばiPhoneSE2にはeSIMというものがあるじゃないか!こっちでもう1回線付ければワザワザ物理SIM送って貰わなくてもいいんじゃね!?
と、思いついて大検討会。安いのはどう考えても楽天モバイルなんだが色々考えてデータonly、セカンド回線向けに割り切ったIIJのeSIMプラン(2G)にするか!と決定。
まずUQで2020年に購入したモデルなのでSIMフリーでは「ない」iPhoneSE2をSIMフリー化。UQのHPで設定変更し、あと(1)別の回線のsim入れる か、(2)データバックアップとって全削除の再度立ち上げ のいずれか。手元にOCNが入ってるcompact R2(こっちがたぶんメイン)が居るので、両方とも電源落としてOCNのsimをiPhoneSE2に入れて、と。再起動でアクティベーションの警告が出て、AppleIDとパスワードを入力し無事クリア。設定→一般→情報からSIMロックなしになった事を確認。
そしてIIJに申し込み。申し込み後10分程度でご利用開始のお知らせメールが届き、中にアクティベーションコードのURL。それをPCで表示させて、iPhoneSE2(もとのUQにsimは戻している)でQRコードを撮影し、あとは設定をしみじみと行えば終了。お疲れ様でした。

IIJのアプリで残りGをチェックしたら、「申し込み月は日割り」なので今日は0.12Gしか無くて、慌てて1G(220円)追加したのは誤算…。
でもこれで、au回線でもNTT回線でもどっちでもこい!なiPhoneSE2になったのは良かったです\(^o^)/

| | コメント (0)

2021.08.09

YOGA Slim 7 購入

5年前に買ったDynabookがさすがにいろいろ不調な状態になってしまったので、ボーナス待たずに新機種選定。今回は15.6インチ大きすぎ、光学ドライブ要らんわ、でいろいろ考えて初めてのLenovoとなりました。

Lenovo Yoga Slim 750i
  • プロセッサー: インテル Core i7-1165G7 プロセッサー ( 2.80GHz 12MB )
  • 初期導入OS: Windows 10 Home 64 bit
  • ディスプレイ: 14.0"FHD IPS 光沢なし LEDバックライト 1920x1080
  • メモリー: 16.0GB DDR4-3200 SDRAM オンボード 3200MHz
  • ストレージ1: 512GB SSD, M.2 PCIe-NVMe

 

指紋認証たのしー、ではあるのだけど以外と右クリックボタンが無いのに戸惑ったり。ダブルタップで右クリックと同じと気付くまで悩みが深い。あとテンキー無いから外付け買うかもー。
わりとプレインストールアプリ少ないから気持ちが良いのは確かである\(^o^)/

 

| | コメント (0)

2021.01.23

Fitbit CHARGE4 使って1ヶ月

alta HRを買ったのが3年前

Fitbit Charge4 をとりあえず自分へのクリスマスプレゼントとして(をい)溜まっていたカードのポイントをamazonギフト券に変換して、純正ベルトなんかと一緒に12月末に購入して1ヶ月。

ウォーキングの時にGPSでルート記録してくれるのが楽しい。
純正ベルトがわりと皮膚に優しいかもかも。

どーしてもApple Watchには触手が動かんのだなぁ…

| | コメント (0)

2020.11.29

ドラム式洗濯乾燥機急遽買い換え

唐突にSANYOのAWD-AQ4000(W)から洗濯/ゆすぎ中の水漏れが発生、問い合わせたら既に一部補修部品は在庫無し、乾燥も充分に出来ない事が頻発していたためこれ以上の使用は困難と判断し即座に駅前の家電量販店へ。目を付けてたモノが今なら在庫あり翌日配達可、その隣の若干機能無いモデルは12月半ばまで発送出来ず、型落ち品に当たる前の機種はもうどこにも在庫ないですよ、新型コロナで生産数絞ってまして…ってな訳で水漏れ発生の24時間後に新機種(Panasonic NA-VX700BL)が我が家に届いたわけです…ああ通帳が…

ちなみに AWD-AQ4000
外形寸法 幅636×奥行698×高さ1119mm
乾燥容量 6.0kg(毛布4.0kg)
消費電力 洗濯~乾燥時/1100W、洗濯時/210W
消費電力量 6.0kg洗濯~乾燥時/2400Wh、9kg洗濯時/95Wh
製品質量 79kg
洗濯乾燥容量 6.0kg
洗濯容量 9.0kg(毛布4.5kg)
標準使用水量 6.0kg洗濯~乾燥時/70L、9.0kg洗濯時/68L

NA-VX700BL
洗濯・脱水容量 10kg
乾燥容量 6kg
運転音 洗濯時:約32dB
脱水時:約42dB
乾燥時:約46dB
標準使用水量 定格洗濯時 約78L
定格洗濯乾燥時 約55L(乾燥 0L)
消費電力 電動機 約230W
最大 約850W(乾燥時)
消費電力量 定格洗濯時 約70Wh
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 約960Wh
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 約680Wh
目安時間 定格洗濯時 約30分
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 約114分
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 約185分
本体寸法(幅×高さ×奥行) 約 600×1009×722mm
本体質量 約75kg
本体寸法(幅×高さ×奥行)(給・排水ホース含む) 約 639×1021×722mm

全体的にメンテナンスが更に楽になった気がします。
今回こだわったのは「風呂水給水」でした。あとはナイトモードで洗濯「のみ」が可能かどうかは取扱説明書ダウンロードして読んで確認しております。
今度は何年使えるかなぁ…(前買ったのがいつかすっかり記憶が飛んでいる。やはり壊れて買い換えだったと思うんだけど)

| | コメント (0)

2020.10.04

iPhoneSE2 ようやくセットアップ

30日には届いてたのだがウィークデイは帰宅するともう何もできんほど疲れていたので、本日セットアップ。

  1. 何はなくとも液晶保護フィルム貼って
  2. 移行予定のnanoSim入れて
  3. 電源入れてセットアップ開始したらすかさず隣のiPhoneSEが反応してデータ移行(30分弱)
  4. で、MNP移行手続きやって。
  5. なんかあっけなく1時間半くらいで使えてあっさり

あとはボチボチと、ゲームやらなにやら設定確認してと。Aquas compact r2 よりちょい大きいのだが薄いのですな。画面にノッチが無いのが面白い。先代のiPhoneSEは通勤時に職場についたら電池10%台だったんで、限界だったっす…。ついでにMNP移行してしまったがな\(^o^)/

このブログはほぼ完全に自分がいつどの機種を入れたかの備忘録と化しているけど前回のiPhone機種変は4年5ヶ月前か…

[追記]

にしても、nanoSIM を間違えないようにセットする作業が…老眼には厳しい…

 

| | コメント (0)

2020.09.23

「ハイキュー!!展」in 仙台

20200922_202009230001014連休唯一の外出と言えよう\(^o^)/ とても良かった。原画マジヤバイ(←語彙があああ)

スタッフさん達も丁寧に、ERコードからの個人情報登録から、間を空けた待機やら、レジ列まで間空けて、とても神経を使ってるというのが感じられた。

そして本日の戦利品!

| | コメント (0)

«鳥フェス仙台2020