« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »

2004.10.30

[DVD] プラネテス (7) (つづき)

#18 デブリ課、最期の日
ラビィかっこよすぎである(^^;) エーデルもまた地が出ていてよい。
ここで機雷話を持ってくるかぁぁ~~。
しかしハチマキはこの時既に機雷へ向かう動機が、「木星」になっているのだよね…

#19 終わりは いつも…
ハチマキ、エゴイスト化してチェンシンと決別するの巻。
しかしテクノーラの枠2名なんて、「あの」ロックスミスが守るんだろーか。とーてい想像がつかないのだが。

#20 ためらいがちの
一瞬のアヤシイ動きのハキム。やはし(--;)
ノノ再登場。ギガルトと仲良くなってしまうのか?
サリーはともかく、レオーノフって、あのレオーノフっすか??(原作2巻参照)
それはさておき、ロックスミス氏考案悪魔的試験。コメンタリーボードを見ると「一応このテストのエレガントな回答と思われるもの」は書かれてはおりますが。
うーん、見れば見るほどこの回のタナベは痛いっす。好感度No.1的イイコちゃんの皮が剥げてしまったチェンシン以上に痛い。

映像特典は、オープニング素材集だ!静止画も動画もありだ!
オーディオドラマはなかなかしみじみした一品。イラストのノーラ君たちの扮装がなかなか微笑ましい。内容を聞けばなぜハチマキがホームレス化してしまったのか納得ができてしまう(^^;)

こうして各人のベクトルがばんらばんらになってしまった中盤。あと6話…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.27

[DVD] プラネテス (7)

うが~、痛々しい。ロックスミスも、ドルフも、ハチマキも、チェンシンも、クレアも、皆とっても痛い。でもまぁ、一番痛いのはタナベなのかもしれないが…

木星への執着で物語が思いっきりターンしているみたいだ。
まだ映像特典とか満喫していないので、本日はこの辺で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.25

J-T010のハンディビデオを切り出してプリントアウト

補助輪無し自転車に乗れるようになった所をJ-T010でビデオ撮影しておいたら、「みなに見せたいから写真にしてくれ」という要請が(--;)。

(1) まず、ビデオファイルをSDカードにコピー。
(2) 東芝のサイトから、データ移動ソフトをダウンロード。
(3) データ移動ソフトを使って、SDカード内のビデオファイルをAVIに変換しパソコンにコピー
(4) WindowsムービーメーカーでAVIファイルを開き、画像の切り出し(JPG)
(5) それをてきとーなソフトでプリントアウト。220×164程度の小さいファイルなので、小さめに印刷するのが吉。

…しかしケータイってほんとーに何でもできるんだなぁ(^^;)
(って、J-T010でかんどーしている場合なのだろーか(^^;))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

囲碁セット購入

さすがに紙の九路盤と紙の碁石では辛くなってきたので、碁盤を買おうかと思っても普段行く範囲のおもちゃ屋には「ヒカ碁」系キットは売っておらず(当たり前)、ネット通販で九路盤&十三路盤と6号折碁盤、プラスチックの碁石&碁笥のセットを購入。

という訳で下娘と石取りゲーム、上娘と九路盤対決をしたらこ奴が結構粘ってくる。もしかしてワタシより上かぁ??

と、焦りを感じたのでその後は相手をせず私のPalmTungstenT3を貸してAIGOで修行するよう命じたのだが、どーも九路盤で置石が3だと勝てるくらいらしい。2ではまだきついようだ(^^;)。 いやはや、ネットとゆかり先生の囲碁初級教室でここまで覚えるとは(--;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.10.18

今更ながら「ヒカルの碁」

やたら更新が滞っておりましたが、この間にトマトとハツカダイコンは終了、他の植物はまだ生き延びております(^^;)。

で、何をしていたのかと言えば、「キッズステーションを何気につけっぱなしにしていたら『ヒカルの碁』が毎日のように流れていた」→「ヒカルの碁アニメ版に今更見事にはまる」→「原作本が週2巻ペースで増殖を開始」→「囲碁系サイトを覗いて、基本ルールを学びだす」→「Palmの囲碁ソフトでボロボロにされる」→「紙の九路盤がある入門本が登場。ぺちぺち打ち始める」→「なぜか娘はシチョウにはまっていたりする」→「ご近所のお祭りの囲碁コーナーで娘が囲碁好きおっちゃんに相手して貰ったりする」

という何がなにやら良く解らんのですが、仕事も忙しくて趣味も忙しかった訳です(--;)
では今非常に愛用しているソフト/Webサイトのご紹介をば。

AIGO Palm用囲碁ソフト。シェアウェア。9路盤で置石3前後で必死に戦っている今の私。

囲碁きっず! ここで毎日詰め碁にチャレンジ。ダウンロードコーナーにある、igowinというフリーソフトが練習台。今は置石2~3の15級前後をフラフラしている。ああ勝てない(--;)

インタラクティブ囲碁入門 定番。基本。とても解りやすい囲碁入門。

関西棋院の囲碁入門 こちらもお勧め。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »