« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »

2004.11.29

[DVD] プラネテス (8)

#21 タンデム・ミラー
タンデム・ミラーの事故、そうもっていきますか…原作ではあくまでもロックスミスの責任と公表されてタマゴぶつけられたりしてますが、アニメ世界ではもっとやり方がエグイ。
「口先だけの愛なんて」とクレアに却下されるタナベ、「口先だけの決意なんて」とハキムに見通されるハチマキの話。”議長のドラ息子”コリンに対するタナベの態度は、4話から比べて成長したなぁなんて思ってたらその宇宙開発に対する楽天的態度をクレアに思いっきし突っ込まれてしまう。
しっかしノノのあだ名は「アルテミス」ですか>ギガルト
フェレットを人質(?)にしてフォン・ブラウン号への連絡先を聞き出したユーリ、の図を想像して笑ってしまった。

#22 暴露
ここでようやく忍者さん達タンデムミラーエンジン事故で死亡と、ハチマキ認識。しかし事故そのものがあーいう形に隠蔽されてるから、彼に取っては悪役は「宇宙防衛戦線」なのだなぁ。
クレア、「中途半端に優しいなんて」とつぶやきつつ…。
今回はエーデルが2人の関係修復へ一役。しかし、「ギガルトの癌を知っていてハチマキに教えなかったタナベ」にハチマキは心を閉ざしてしまう…

#23 デブリの群れ
ガリレオ開発のドルフへの発砲からテロが始まる。
クレア、宇宙防衛戦線の一員としてトイボックス2を強奪、フィーとユーリをトイボックス2の倉庫へ封印。
タナベはリュシー、コリンとフォン・ブラウンの中。
ハチマキはハキムへ銃を突きつけて。さぁあと3話でどーなるのだ。

それにしても、シア一家はいったいどーなるのだろうか。
#21冒頭の、「なぜハキムにあだ名をつけなかったのか」というギガルトの独白。いーですなぁ。
#22の相変わらずニコチンの禁断症状に苦しむフィーもまたいいです。この3話ってあまり救いが無いというか笑いが好くないんですが、タナベとハチマキの関係をユーリやフィーやエーデルがなんとかしてやろうとさり気なく手助けしているのが救われます。それが今までの伏線があるから、おせっかいとかいうよりは必然という感じがするのですね。

映像特典はプロモーション映像集、オーディオドラマと、「デジタルコミック がんばれノノちゃん 最終回」です。そーか、9巻には付かないのかぁ。残念残念(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.22

[DVD] LIVE AID に想う1985年の夏

LIVE AID がDVD化されると聞いてAmazonで衝動買い。

本当に懐かしい。
この夏に輝いていた、参加メンバーたちのパフォーマンス。 Dire Straits とStingが歌うMoney for Nothing、 Thompson TwinsとMadonnaの共演、コンコルドで2会場に登場するPhil Collins。
この輝きを再び目の当たりにできるとは…

ドイツ版バンドエイドであるところの Nackt im Wind の映像があったのが嬉しい。
同時収録のBBCのドキュメント「食糧&輸送用トラック&ロックンロール」もライブ・エイドで集まったお金がどうなったのか、詳細に描かれている。このドキュメントのBGMで昔FMでエアチェックしてそのテープも既に失われていた、TAM TAM POUR L'ETHIOPIE (アフリカ版バンドエイド)が流れていたのでこれも嬉しかった。

DVDを見ていると19年前の記憶が蘇ってくる。

高校生の夏休み前(試験休み、もしくは試験中だったかもしれない)、深夜ぶっつづけの放送をテレビで見ている私に、「いーかげんにしなさい」と親に呆れられていた。睡魔と格闘しながら(時に負けながら)、同時通訳にイライラしながら、中継を見ていた私は、何者でもなく、特に目標も無く、部活に燃えている訳でもない、誰に見せても恥ずかしい鬱屈したガキであり、BAND AIDのレコードを買う程度の貢献もしないで世界で起こっていることをぼーっと見ていた。この世界で起こっているイベントはオトナがやってることで、コドモである自分はそれを享受することしかできないと思っていたのだ。

で、それから19年経って、当時のボブ・ゲルドフよりも歳を重ねて、何か変わったのか?>自分
19年で得たものはDVDを衝動買いできる金銭的余裕だけか?
と、高校生のクソガキの自分に問われているのだ。
世界は19年でどう変わったのか?ちゃんと理解できているのか?とも。

学ばなければならないことは、まだまだ山積みである。ああ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.11.18

スコープドックとEVAスーツ

デブリ課EVAスーツってなんとなくスコープドックに似てるんだなぁ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

装甲騎兵ボトムズとワタシ

気が付いたらボトムズDVDbox販促ブログができてるでわ無いですか(^^;)。
まだAmazonの購入ボタンを押してないのですが、ボトムズの思い出ということで(^^;)

あれはまだ中学生の頃。前番組のダグラムを見ていたので、第一話の予告も当然見ています。んで、第一話を見てそのハードさというか主人公の無愛想なサバイバルぶりにすっかりはまってしまったのでした。あのネジを飛ばす場面は秀逸ですなぁ。5時55分という時間はビデオのタイマー録画をするにはずいぶん面倒だったとか、金貨ばら撒きシーンには大ウケしたとか。色気がほんとーに薄い(今のアニメと比較すると凄まじく薄味)物語の中、オトナだかコドモだか良く解らないメンタリティのキリコというのはワタシにはめちゃくちゃ魅力的でした。

スコープドックのプラモも買ってしまった思い出があります。ああ(--;)

後半2クールはベータのビデオで録画したのですが、もうあのテープは実家で捨てられているのではないかと…やはりDVD買うしかないかぁ??(^^;;;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.08

ミツバの花

ミツバの花
ミツバって花が咲くんですね (^^;)

食用に使ったフツーのミツバの使い残しの根の部分を、適当な容器(今回はフェリシモのカイワレキットの空き容器)に入れて時々水を切らしつつも窓辺に置いていたら、いつの間にか立派な(?)グリーンインテリアに(^^;)。食用として再利用するのは諦めて観賞用として愛でるとしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.11.01

秋のベランダ

tamagonasu1.gif
ワタの実は全くはじける気配無し。今年は雨で肌寒い秋だからだろーか。1週間位前も花が咲いていたりしたし、本当にふわふわのワタに会えるのかどうか不安になってきた(--;)。ブルーベリーはすっかり紅葉モード。花芽もしっかり出てきた。今年の冬には植え替えをしないとなぁ。

tamagonasu1.gif
タマゴナスはすっかり黄色に。

例年だと今頃ビオラを植えたり苺を植えたり球根モノを植えたりするんですが、今年はちょっとお休み。ブルーベリーに集中ということで(冬場はあんまり手間じゃないんだけど春のアブラムシ退治が大変なのでなぁ>春の花、苺)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »