« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006.09.24

竹皮おにぎり大好評の巻

今回も情報源はちくわ厨房から。

竹の皮というのが意外と使いでがあるらしぃ、と知ったので生協で購入>竹の皮
先日おにぎりをつつんで娘に持たせたら好評だったため、週末のイベント(家族で参加、芋煮は提供される)のために、おにぎりを大量に持っていくために使ってみることにした。

(1)竹の皮を濡らして柔らかくする。
(2)おにぎり(ノリのみ、具なし)を作っていく端から竹の皮に乗せていく
(3)小ぶりのおにぎり3コ作ったところで竹の皮でくるんで、端を輪ゴムで止める
(4)以上、4人分作れるまで繰り返し

今までは一番デカイ、タッパーを探してそれに冷ましたおにぎりを詰めていったのだが、竹の皮だと熱々のおにぎりでもそのまんまくるんでしまえる。包みを適当な紙袋にいれて持参して、昼食時間になったところで1人1包み渡してしまうと、家族と離れて仲の良い友達と食べたい上娘も楽ちん。食べるときは竹の皮がちょうどテーブル代わりみたいになるのがアルミホイルよりも偉大な所。いや~~~。これはこれは、すばらしぃ>竹の皮

学校の弁当も、今まで2段弁当箱に詰めていたのが、「おにぎりは竹の皮の方がいい!!」と断言されてしまった。まぁこちらの方が量が食べられるかもしれないけど(^^;;;)。今度からは2段弁当箱を1段おかず、1段デザートに使うかなぁ…

竹皮おにぎり、熱烈オススメの熱々おにぎりの作り方も魅力的だぁぁ~。いつか機会があったらやってみようっと。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006.09.20

Google Calendar 日本語対応!

密かに愛用していたGoogle Calendarが遂に日本語対応!

正直、PalmDesktopよりも、スケジュールが入力しやすい…ので、今は両方使っている。
ほんとーは京ぽん2のフルブラウザからアクセスできると素晴らしいんだけど、これはまだ無理なようだ。残念。

コドモの予定とかカレンダーを替えることで色分け可能。仕事スケジュールと学校スケジュールがちゃんと見やすくなっている。ついでにいろいろと、「皆さん共有しましょう」カレンダーも作れたりする。面白いなぁ。
(それにしても先ほど試したリマインダーメールがケータイに来ないのはなぜ??(--;;))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.19

極細ゲルインキ4色ボールペン(改造)

Coleto
筆圧が無くて字が超絶汚い私の愛用はSignoの極細(0.38)。当初はブルーブラックを愛用していたのだが諸事情によりブラウンブラックに改宗。あと超極細の赤をアクセントとして使用(訂正とか、目立たせるとか)。しかし、このゲルインクSignoをほぼ日手帳に使うと、「乾くのに時間がかかる!」のが気になっていた。だったらオマケの3色ボールペンにしろよと思うのだが、ゲルインキじゃないとダメなのだ(--;)

「ほぼ日手帳の秘密」読んでいても、この紙の場合仕方ないかも…と思っていた所にあちこちの検索で引っかかってきた、「Clip-On-Multi に Hi-Tech-C coletoリフィルを使って改造」というネタ。
本体のClip-On-Multi(4色+シャープ)も、リフィルの手に入ったので、早速,
さんてんり~だ HI-TEC-C Coleto & Clip-on multi (改造)
を参考にして改造。全て0.3mmで、ブルーブラック、スカイブルー、レッド、グリーンの4色。

メンドクサガリなためハサミでチョッキンと切っただけで、非常に快適に改造が出来てしまった…
ほぼ日手帳のカバーのペンホルダーにもちゃんと入るし…
ほぼ日手帳の紙には、シグノより少し乾燥が速いかも?(書きやすさはやはり慣れてるシグノの方が…ああでも0.4mmリフィルだったら違うかも…←どつぼ)

(仕事用はともかく)手帳用には良いかも。
耐久性について、長期テストは必要ですが(^^;)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006.09.18

RPGの1周目と、最初の子を育てること

Mother3の2巡目は7月中には終了。今は「Mother+Mother2」の、Motherを遊んでいる。けんたに会うまでに妙な苦労をしてしまった。ようやく一緒に同行できるかと思ったら何度も蘇生するはめに(--;)。レベル10まで上がったからそろそろ工場の中入っても大丈夫かなぁ…

で、どうしようもなくなると攻略サイトを検索したりしつつ、週1くらいでまーったりやっていると、RPGっていうのはなんか1周目は「このままこの道いったらヤバイのでは」とか「ここで強敵に会ったらどうしよう」とか「どこで体力回復できるか解らないから余計な道回りたくないよぉ」とか「やばい、酸素がまた切れた」とか「どこでセーブできるのかわからん!」とか、あちこち余計な道を回った方が(特にMotherシリーズは)面白いということはアタマでは解りつつも、感情が焦って余裕無くって、結局ネズミのお母さんのコドモ探しだの付き合うことなく先へ先へと進んでしまいがちだなぁ…と、我が身を振り返って思うわけで。自分専用ゲーム機なんて保持してるのは正直人生初に近いからそんな風に感じる(もっとRPG慣れしている人は最初から余裕があるのかも??)可能性はあるんですが。

で、これって、ひとりめの子の育児体験に通じるものがあるなぁと最近思いましただ。先が見えない恐怖感がなんとなく付きまとう…それは敵が小学生であっても(^^;)

ただ、育児とRPGが違うのは、ふたりめ以降の子が同じマップか、同じゲームかと言うと必ずしもそうでは無い訳なんですが(^^;)、Rogueとは違うと思う。期待していた回復アイテムが無いとつらいよねぇ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.09.04

ちくわ本舗:ガラス製一夜漬け容器

最近フル稼働しているのがガラス製一夜漬け容器、
購入先はちくわ本舗

「一夜も漬けなくてOK!」なのがポイントで、夕食と同時にキュウリをざくざくと切ったり叩いたりして容器に入れて、ちょこっと電子レンジでチンして、塩をまぶしてガラスの重りを乗っけて冷蔵庫に入れて放置。
で、おかずやら味噌汁やらが完成して並べている頃に出せば浅漬けキュウリの出来上がり~~。

なんと簡単。

恐ろしいことに、我が家ではこれでキュウリ3本が瞬殺されてしまうのだ!
ウチの連中は(相対的に)手間をかけたおかずよりも先に、キュウリの奪い合いが始まるのだ!
ちくわ厨房ブログには残ったときの使い回し法まで掲載されているのだけど、我が家ではこれが試せない。だって残らないし…

おかげで生協宅配の注文が、お上品なキュウリ3本1組から、キュウリ漬物用へと変更を余儀なくされたのであった。でないとあっという間に無くなる。

うまいキュウリがあると、うまい漬け物ができるというこのスパイラルの美しさ~~。
寒くなったら白菜が美味しいかなぁ(ワクワク)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »