« Google Calendar 日本語対応! | トップページ | 栗の実が落ちる歩道 »

2006.09.24

竹皮おにぎり大好評の巻

今回も情報源はちくわ厨房から。

竹の皮というのが意外と使いでがあるらしぃ、と知ったので生協で購入>竹の皮
先日おにぎりをつつんで娘に持たせたら好評だったため、週末のイベント(家族で参加、芋煮は提供される)のために、おにぎりを大量に持っていくために使ってみることにした。

(1)竹の皮を濡らして柔らかくする。
(2)おにぎり(ノリのみ、具なし)を作っていく端から竹の皮に乗せていく
(3)小ぶりのおにぎり3コ作ったところで竹の皮でくるんで、端を輪ゴムで止める
(4)以上、4人分作れるまで繰り返し

今までは一番デカイ、タッパーを探してそれに冷ましたおにぎりを詰めていったのだが、竹の皮だと熱々のおにぎりでもそのまんまくるんでしまえる。包みを適当な紙袋にいれて持参して、昼食時間になったところで1人1包み渡してしまうと、家族と離れて仲の良い友達と食べたい上娘も楽ちん。食べるときは竹の皮がちょうどテーブル代わりみたいになるのがアルミホイルよりも偉大な所。いや~~~。これはこれは、すばらしぃ>竹の皮

学校の弁当も、今まで2段弁当箱に詰めていたのが、「おにぎりは竹の皮の方がいい!!」と断言されてしまった。まぁこちらの方が量が食べられるかもしれないけど(^^;;;)。今度からは2段弁当箱を1段おかず、1段デザートに使うかなぁ…

竹皮おにぎり、熱烈オススメの熱々おにぎりの作り方も魅力的だぁぁ~。いつか機会があったらやってみようっと。

|

« Google Calendar 日本語対応! | トップページ | 栗の実が落ちる歩道 »

コメント

竹の子の皮で包んだおにぎりを美味しく食している娘さんご家族の様子が目に浮かびました。イ わたしも昔を思い出しました。竹の子の皮に 梅干し+ちそを入れて麦畑の農作業時の昼飯を食べた事をところで生協で購入されたんですね。宜しければ 10枚入りで¥100とか教えて貰えませんか

投稿: 小川 洋一 | 2009.05.15 17:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 竹皮おにぎり大好評の巻:

« Google Calendar 日本語対応! | トップページ | 栗の実が落ちる歩道 »