七草粥
昨日は七草粥。
土鍋で炊く。七草はパックを使用するが、全部入れるとやたら青臭くなる。なぜか私が買っているパックは例年やたらハコベが多いので、セリ、スズナ(カブ)、スズシロ(大根)は全部投入、他の草は全種類少なめに。そして炊きあがり直前に餅を投入。というのがコダワリ。
本当は七草は摘んでくるのが正しいなんだろーけどねぇ、そうもいかないしなぁ…
| 固定リンク
昨日は七草粥。
土鍋で炊く。七草はパックを使用するが、全部入れるとやたら青臭くなる。なぜか私が買っているパックは例年やたらハコベが多いので、セリ、スズナ(カブ)、スズシロ(大根)は全部投入、他の草は全種類少なめに。そして炊きあがり直前に餅を投入。というのがコダワリ。
本当は七草は摘んでくるのが正しいなんだろーけどねぇ、そうもいかないしなぁ…
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: 七草粥:
» 2007年1月 七草粥 [マイ・つるかわ・生活〜鶴川住人日記、東京近郊おでかけメモ、キャンプのメモ]
ちょっと、遅れてしまいましたが、七草粥です。
一応お勉強のために、どんな種類があるのか、記念撮影です。
さすが、薬膳だけあって、実際に並べてみると、どれもユニークな野草・野菜です。
もちろん、これはスーパーで購入したものですが、東京ですべての七草を野生でそろえることが出来るのでしょうか?
写真は、左から
ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すず�... [続きを読む]
受信: 2007.01.10 20:50
コメント