OP ver4 補足
コードギアスstage18~のオープニング追加情報。
AS Daysによると、ASさんはこれにも原画参加されているとのこと。「いちばん噴出したカット」ってアレですか!!?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
コードギアスstage18~のオープニング追加情報。
AS Daysによると、ASさんはこれにも原画参加されているとのこと。「いちばん噴出したカット」ってアレですか!!?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今見直すとあちこち伏線張りまくりで面白すぎる本編。カッコよく指揮しまくりシュナイゼルぶち殺したと思ったらスザクにボコられるわ振られるわ、ルルーシュは実は黒のダークヒーローじゃなくってヘタレヒーローだったんだよ~と真実が明かされ始め、そしてスザクの過剰な潔癖ぶりがなんとも~。ルルがあのスライドシステム付きゼロ仮面コスプレを始めたきっかけはスザク救出だったんだよねぇ…
・初回特典ブックカバー、文庫本サイズ。護送中首輪スザクとstage1怯え顔ルル萌え。
・オーディオコメンタリーは全編オレンジいじり。ジェレミアの絶頂期を愛でる会(「この時の(純血派の)3人にまさかあのような運命が待っているとは~」)。それに混じって「カレンはお兄さんが死んだと思ってるんですよ~、あ、でも本当に死んでるかもしれないけど~」発言。ゼロが電車内で扇カレンに振り向くタイミングがトンネルで暗くなった瞬間に合わせること、は監督のコダワリ(「だってそうしないと笑っちゃうでしょ~」)、カメラでゼロを撮りまくるディートハルトの表情も狂気を感じさせるようにと指示が入ったとか。それを聞いてからstage18見たから、あの愛の告白シーン(←違う)、怖くて仕方なかったよ…
・映像特典ピクチャードラマ、よくここまでやったなぁ~と。ミレイでかすぎ、サイズ何カップですか、あんなだったらマジで肩凝りで大変だぞ…。で、もちろんstage13の決意のシャワーシーンも煙幕湯気少なめにして貰えるんだろうなっ!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
本編を見終わった後なんか妙に気分が良くて。そりゃいつものごとく詰めの甘さで逆転されるルルなんだけど、最後はなんか凄そうな兵器で全員皆殺しですか!?なんだけど、ここしばらく無かったようななんか明るい読後感(^^;)。
これはどうしたことかと考えると、地上波の前に東目堂さんの「コードギアス 反逆のルルーシュ」彼は対話をもたない@乙女回路で鑑賞中:スペースアルクを読んでたわけで。ああ、そーかルルーシュはあそこでorzになってるスザクにあんな言葉しかかけられないんだもんなぁ、ある意味本当にカワイソウな奴だ…と思ってたら、最後の最後でスザクに対してお互いの服を脱がせあう仮面を剥がしあう罵り合いをやってくれたんですよぉ!! それが嬉しいんだ私は!!!
はい、「○○ちゃんがね、わたしのことバカだっていったのぉぉ~~」と反論できずに言いつけに来るだけだったコドモがちゃんと「バカじゃない!!」ってその場で相手に言い返すことができたかのような感動。それで返り討ちになってボコされたとしてもそれはそれでいーんだ! (だから早く言い返せるようになれってば(--;)>ウチノコ)
後は箇条書きで(^^;)。内容濃すぎるよ~って書いてたらなんか最後はセリフ集に。予告からは4人の生死は不明だけど…少しは考えてくれ(--;)>公式サイトのネタバレ
うん、このままスザクにギアスかけちゃって死ぬほど後悔するルルを見る羽目になっても、ここまで頑張って話せたんだから、いいんじゃないかとさえ思ったり。でもこの予想の斜め上を行く展開だったらどーしよ…ああ、また来週も深夜3時までかぁ…(←だから、誰も頼んでないんだって!)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (20)
Gyaoで鑑賞ちう。気楽に楽しめて良いです。
熱で苦しむヴァンの為に奔走するウェンディの第4話、「お前の復讐は、ずいぶん優しいな」レイが登場する第5話、全編ラブラブカップルに振り回されるヴァンのお笑い回かよヨロイのバトルシーンも無いしと思ったら最後にずどーんとカギ爪の男の影がヴァンを吠えさせる第6話。ああオープニングにレイが出てきたし。こういう徐々に変わるオープニングいいなぁ~~~。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
TCPMPで動画がストレス無く見れる~、これで通勤中ずーっと動画漬け~とこの世の春を謳歌したものの、Palm版TCPMPだとWMVは非対応。という訳でWMV形式のファイルは他の形式に変換が必要。
と、今まではDivXコンバーターとか携帯動画変換君とか使ってみたものの、前者では時々、ほんの2分前後のMADファイルだというのに音のずれが目立ってしまったりする。コレって音と画面切り替えがビシっと合っててすんげ~気持ちいい作品とか、台詞モノだと白けてしまう訳で、「んじゃこれズレないようにするにはどーしたらいいわけ?」とあれこれ足掻いてみたものの、後者がまたWMV9形式をうまく変換してくれない(T_T)。本家HPのFAQとか掲示板みてもよく理解できんし…
で、TCPMPで検索してみた所、引っかかってきたのが
PocketDivXEncoder 。詳しい使い方はPocketDivXEncoder で、動画ファイルを PocketMovie に
動画変換 PocketDivXEncoder 編 (SHINO-BLOG)
これを使って、PalmTungstenでは無くって左から2番目のQVGA指定で変換した所、ちゃーんと音と画面が同期してくれた!! 今までの苦労は一体なんだったんだ…
#ただし、これを投入するまでにいろいろと携帯動画変換君を動かす為にあれこれインストールしたりなんたりしてたので、万人の環境でこれでうまくいくかは不明です。念のため。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
予想していたとはいえ…30分まるまるルルーシュの痛すぎるモノローグで綴られる総集編というか、名場面集というか…
stage6のネコ騒動まで自分を正当化するし! 何が「計画の範囲内」だっ、ああなんてイタカワイイ。今このstage6を見返すと、「スザクは本気だせば屋根の上余裕で走れるはずだ」って思えてならない。ナリタのルルvsスザク対決を見ていると自動的に脳内に黒の爪が流れるのはニコニコ動画の見過ぎだ。スザクの性格の変化を一生懸命考察して「頑なにルールに拘り、ブリタニア軍人になったのも、全ては贖罪のため」、これももしかしたら少し違っているのかもしれないんだよね…河口湖でスザクが突入した理由はユーフェミアだと邪推していたし。ルル視点だからスザクが何を考えてるか解っているようで解っていない。これだけ考えに考えて解ったつもりになっていてそれでいて根本的な所で誤解しまくっている、そしてその事実が見ている側にまるわかりな、ある意味非情に非常にワカリヤスイ主人公っていったいどーよ(^◇^;)。そしてその誤解でまたあらぬ方向へ突っ走っちゃうんだろうなぁ。誤解していることが解ったらショック受けるんだろうなぁ。ああ、心配だ心配だ…
「スザク、お前はユフィを選ぶのか、俺たちではなく、ユフィを!!」ってえ~っとえ~っと(^^;;)
でもルルーシュのスザクへの感情って、友情とか愛情とかとはなんか違うような。本人は純粋な友情だと信じていそうですが、「自分の思い通りに動くと信じていたのに裏切られた」的執着も感じてしまう。なんつーか、世話焼きオバサンが断られて逆ギレというか(←ナマナマし過ぎる比喩)。「7年前の借り(byスザク)」がまだ明らかになってないんだけど、何かルルがスザクの命を助けるような事をしたということなんだろうか…公式HPにマリアンヌの素性がナイトメアフレーム「ガニメデ」パイロットだとバレてたけど(ナイトメアフレーム開発史第3回)それと絡むのか絡まないのか…。
それにしても! 「オレンジデー」「小学生の日」って一体!何を妄想しろと!!>スタッフ
stage8.5話でもあった「総集編後のプレゼント告知」、前回と同じと思いきや…そう来るとは思わなかった。とにかくネタをまめに詰め込んでくるなぁ、本編以外でも…
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (15)
出典はカードダスのストーリーカードから。
stage1: THE DAY THE FIEND WAS BORN
stage2: THE WHITE KNIGHT AWAKENED
stage3: THE FALSE CLASSMATE
stage4: HIS NAME IS ZERO
stage5: THE PRINCESS AND THE WITCH
stage6: THE STOLEN MASK
stage7: SHOOT CORNELIA
stage8: THE BLACK KNIGHTS
stage8.5 : TRACKS OF MASK
…何の役に立つか解りませんが一応覚え書き。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
棚から一掴みして10パック購入。
いやぁ絵が良くて名シーンばかりで凄く満足。
ストーリーカードは1話~8.5話まで、1話2枚、2枚のうち1枚があらすじ+その話のカット集、もう1枚はルル様のその話での名台詞。ギアスシーンカードは、第1話のギアス伝授シーン。SPカードが1枚だけコンプできなかったのがクヤシイ。
内容は8.5話までなので、また別のシリーズも出るのかなぁ。出るとしたら、ストーリーカードで「ルルーシュ決意のシャワーシーン」は入れて欲しいなぁ。視聴者の選ぶ名シーンでも3位に食い込んだ事だし。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ルルーシュ萌えの自分の暴走を見ている『スザクも100%悪い訳じゃないんじゃないだろうか』と思っている批評家の自分がいて、その批評家の自分を冷めて見つめている『いややっぱりスザクが諸悪の根源』と思っているもう1人の自分が居て、更にそれを見ている…
ってをい、キリがないぞこれぢゃ(-_-;)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ストーリーは確かに面白いし、ナイトメア戦は燃えるし…なんだけど、史上最弱ロボットモノ主人公ルルーシュの壊れた姿がもう痛々しくて見てられない…
毎回毎回「作戦がうまくいく」→「と思ったらひっくり返される」→「白兜にボコられる」のコンボで、今回は「対白兜作戦がうまいこといってウハウハ」→「スザクが!? なんでお前こんなところに居るんだ! お前はナナリーの側に居なきゃだめじゃないか!!!」 →「精神的にズタズタ」という精神崩壊コンボ(--;;)
先週あんなに心配してやった(←誰も頼んでおらん)スザクが結構ルルの言葉と藤堂師匠との男らしーいやりとりであっさり「俺スザク」を再封印したのに比べてこのルルの崩れっぷり…ああ…
・ルルがシリアスに悩んでるかと思えば絵のモデルって!!! そりゃ憂い顔が良いよ!!! 深夜爆笑だったよ!
・卵焼きにミニトマトにブロッコリーにミートボールにタコさんウインナーのヴィレッタの愛妻弁当。タコさんウインナーは(たぶんゴマで)顔までつけているのがクオリティ高!!(←最近ウインナーをタコ化するのがメンドクサイので食べる本人にやらせているワタシ)
・どこから入手したんだC.C.のアシュフォード学園女子制服
・スザクとナナリーのほんわかシーン。ルルがスザクに言おうと思った言葉は緊急呼び出しのために先延ばし。ああ、こんなシーンはもう二度と見れないのかなぁ…
・シャーリーはルルの顔は描けず。自分が描いた書きかけの手紙発見!? おい、記憶戻ったらいったいどーするよ!?
・玉城健在。やることがてきとーなのは変わってない(^^;)
・藤堂救出。「あがけ藤堂! 最期までみっともなくあがいて、そして死んでいけ! 『奇跡の藤堂』という名前がズタボロになるまで!」というセリフがこれ全部ゼロに返ってきそうで怖い。いや、今までも壮絶に足掻いているんだけどさぁ。ゼロとしての名前がズタボロになるまで見届けろという意味か!?
・すったもんだあって顔バレ後のスザクを予想通りユーフェミアが自分の騎士にご指名。
・カレンも相当ショックを受けている。おちゃらけ生徒会室シーンはもう無いのか?
来週はきっと30分まるまるルルーシュのスザクがこんな奴だったとはという愚痴と嘆きをいっぱい聴かせて貰える総集編になるんだろうなぁ。ああ、ナナリーの命を預けるほど信頼していたスザクが、最初から自分のジャマをしている白兜だった!! という事実、ルルの理想郷(自分が闇で動いてナナリーはスザクの元で安心して過ごす世界)が実現不可能になってしまって、あのうっかりな所や非情に徹しきれない部分が無くなっちゃったりしたらどーしたらいいのか、もうマジで心配なんだけど後2週間待たなきゃいけないってどうよ! (T_T)
藤堂とルルのコックピット2人乗りの体勢というか姿勢も気になる…
あ~年末も辛かったが…2週間ジリジリ待ちますか…
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (20)
MADの編集が良いからか、曲がコードギアスに合ってるからなのか、両方なのか、なかなか判断は難しいですが。
「はなびら」/池田綾子
「メビウス」/Janne Da Arc
「リライト」/ASIAN KUNG-FU GENERATION
「素晴らしき新世界」/flair
「白い闇」/ROUAGE
「緋色の空」/川田まみ
「FLY HIGH」/surface
「Identity Crisis」/CaYOCO
「Lost」/Sound Horizon
「New World」/Do As Infinity
「REDEMPTION」/Gackt
「Salamander」/ELLEGARDEN
「Bravin’Bad Brew」/Riryka
「銀の意思 金の翼」/山脇宏子
「Web of Night」/T.M.Revolution
「Round ZERO」/相川七瀬
…とまぁ、ここらへんがお気に入り。他にもネタ系とかいろいろ詰め込んで持ち歩くには、やはりSDカードは1Gでないと…ということに。
ジンも歌詞が聞き取れればなぁ(って言いつつもちゃっかりキムタカワイドステッカーとスザク市民証はCDもろともget。)
おかげで最近は関係ない曲を聴きながら「これはコードギアス向きかどうか」なんていうツマランチェックを自動的にしてしまう始末。高橋瞳とかも親和性高いような気もしている。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
・公式サイトの新着の「次回あらすじ」
・放送前に届くメルマガ
は、地上波を鑑賞後まで封印することにしている。 「リフレイン」の時に懲りた。 メルマガには困ったもんだが裏ギアスなんつー超おもしろコンテンツがあったりするから止められないんだなぁ…
後は、ネット巡回時に「ネタバ」まで見た瞬間に脳の視覚処理を止めて文字として認識させない、という条件反射付け。これが一番難しい(←だったらネット巡回そのもの止めた方が早いってば)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
感想にどーていどーてい書いたら初めてトラックバックスパムなんて貰っちゃいましたよ。いったいどーしろと。仕方ないじゃんヴァンなんだしルルなんだし…ってまた生徒会室では本人の預かり知らぬ所で「ルルシャーリーとなんでケンカしたのか、一線を超えようとしたんじゃないか、やっぱルルって頭でっかちで経験不足だし」とそこんとこを再び強調する議論をしているし。まだこのネタ引っ張る気ですか!? まるでオレンジだなぁ(^^;)
で、ルルーシュとスザクが共闘ですれば世界制覇可能だろうと認識させるかのようなお話。「僕とルルーシュが組んで、出来なかったことなんて無いだろ?」の言葉通り、頭でっかちで慎重派でなかなか行動できないルルと、行動派というより改造超人かお前はふつー壁は走れないぞスザクが信頼感で結ばれて共闘するとここまで戦える。自分の負けを想定して対決して、マオが自分に意識を集中させている裏でスザクを動かすという「スザクを信じていないと取れない作戦」に踏み切れる。自分がナナリーを奪われたと思って無惨にも叫び声をあげることまで想定して…ああそれにしても追い詰められていくルルーシュのへたれっぷりと言ったら!!! 硬貨を床に落とされてビクッとしたり、もう…
そしてああやっぱりこの2人は共に戦うべきなんだと爽快感いっぱいの気分を一気に地獄へ叩き込む「離せよこの父親殺しが!」。必死に正当化しようとするスザクの言葉をねじ伏せ破壊する「死にたがり屋」「罰が欲しいだけの甘えん坊」。いや、ここで「マオ、お前は黙っていろ!!」ってルルがギアスかけるのが今までの鬱憤晴らしという感じで面白すぎ。確かに心読めてもしゃべれなきゃ使えませんって。後で(予告で)この件反省してるのもおかしすぎますが。そして「好きだったよ、マオ…先に逝って待っていろ…」と今回はトドメを刺すC.C.。どこの世界だかイマイチ聞き取れず。死の世界?そして「俺は…俺は…」とつぶやくことしか出来ないスザクと、それを見ているルル…
もうスザクの心理についてはマオがやかましいほど説明してくれたんでこれ以上は突っ込みませんが…今回の回想シーン(死屍累々の中を歩いていく子供3人)、あの時のスザクも「俺は…俺が…」って涙している訳で。あああ~~これが地の人格なのかぁ!!!
1月15日に、
他のキャラクターも、それぞれの理由を抱えて生きている。それが一番見えにくい(隠されている)ため感情移入が一番難しいスザクも、何か感情移入してしまうような理由を抱えているんだろうか。もしそうだとしたら本当にこれは恐ろしいまでに力強く構築された『物語』なんだと思う…。
そしてルルーシュの事を懐かしそうに話すコーネリア。って絶対こいつマリアンヌ殺害に関わってなさそうじゃん!! クロヴィスは更に「良い人」化してるし。コーネリアが絡んで無いことを知ったらルルはどうなっちゃうんだろうか…
ああ、もう恋女房化しているヴィレッタとか見合い相手がそうだったかミレイとか話が更に進んで行くけど一番心配なのはディートハルトの組織改編の後、玉城の居場所なんてちゃんとあるのかどーかということです。階層でいったらどこら辺にいるんでしょーかねぇ…。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (9)
最近のコメント