« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007.05.23

ガン×ソード 第19話 「素懐の果て」

「素懐」の意味が解らなかったので辞書を引くと、カロッサとメリッサの運命が更に切なく思えてきた第19話。

カロッサとメリッサはあの双子の街での実験の完成型だったのかぁ、なるほど。前半の1話完結部分がこうして絡んでくる訳で。この2人がかぎ爪の男に拾われるまでの回想の描写が一切無いのが、逆にどれほど悲惨だったのかと想像が膨らむ。メリッサを失った後のカロッサの表情がなぁ~。そしてジョシュアをかばって引き金を引くレイ、という兄弟の対比がまた…

なーんて重い話と同時進行でヴァンと愉快な仲間達はウェンディの手料理にヤキモキしたり酒飲んでグデグデだったり、エネルギーを運ぶのに愚痴こいたり、怒濤のマイペースっぷり。プリシラもヴァンのことが気に入ってたとは。エルドラのアクション、もう笑うしかないほどカッコ良すぎ。「前口上が長すぎるのよ!!」というプリシラのツッコミはこの手の「ロボットアニメ」を見ていた者全ての代弁だ(爆)。エナジーフィラーエネルギーの受け渡しは漢のロマンだっ!!!(←ギアス脳)

と、シリアス面とオバカ面が拮抗した今回の話。ああ、また次回のOPが変わるのかな…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.05.20

コードギアス × Linkin Park (What I've Done)

ネット巡回中に知った、凄くカッコイイギアスAMV。
What I've Done …「自分のしてしまったこと」、という歌詞が重く響く。
ルルーシュ的にも勿論だが、スザク的にも…という感じで。

歌詞はLinkin Park Official HPで公開されてるので是非。
(Music→Minutes To Midnight→What I've Doneを選択)

Code Geass AMV - The Path of Regret

洋楽だけど、サビの部分が「解読不能」より意味が聞き取りやすくていいなぁ…

[2007/05/22 追記]
Youtubeに一応 [More Video Information Here:]とURLが載ってるのだけど、長すぎてそのままクリックしても飛べないので、ここに解説ページをリンク:
++| A M V - Video Information
詳細なこの動画の解説/コードギアスの解説/What I've Doneの歌詞から、元動画のAVIファイル(88.6MB)まであり。恐ろしや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.05.19

ガン×ソード 第18話 「祈るはサウダーデ」

ヴァンとその一行がアホアホしいバカ騒ぎを展開している一方…という実は重い話。

カギ爪の男の狂気がぐああああ。
コワイよ、微笑みながらかぎ爪で引き裂いていく姿がコワイよ。
あぁまたやってしまったと反省している姿がコワイよ。

こんなコワイ姿を目の当たりにしながら、ついていくことを決めちゃうミハエル兄ちゃんには困ったもんだ…。若いからなんだろうか、狂っていても信念のある存在を指導者にしたいんだろうか。

ムッターカさんは別方向に歪んでるけど、それなりに理解できるんだけどなぁ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.05.16

STAGE 9.258 先行配信

え~、右手腱鞘炎の為、更新頻度低下ちうです。仕事も進まない(←それだけか?)

以下、5月15日のコードギアス反逆のルルーシュ Sound Episode 2  STAGE 9.258「ルルーシュ には 言えない」のネタバレ【腐フィルター経由】感想。

続きを読む "STAGE 9.258 先行配信"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007.05.09

反逆の山々DX第5回

いくつか。

・C.C.のキャラソン「REINCARNATION」の冒頭のセリフはやはり「Hitomi語」。
・もうすぐ25話の収録。
・ルルーシュのキャラソン「never end」披露。背景なんで聞き取れないが、確かに低音でルルっぽい(^^;;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガン×ソード 第17話 「座標Xを追え」

…えええ~っと、本編開始から、EDまで、なんだこの自主規制の嵐わというか、エロなのかこれはというか…バカ大全開。プラネテスで言えば忍者回、ギアスの場合は第6話。ミズーギィって女王って何よとか女性陣のお色気とかいうよりも、実はヴァンとジョシュアの童貞対話が最高に笑える。ジョシュアの思い詰めた質問に対して「寝ろ」しか言わないヴァンがもうなんだこりゃあああ !!!

それにしてもED、ピンクレディーのS.O.S.のカバーなんて、リアルタイムで知ってる層がどれだけ見てるよ!? (ワタシはリアルタイムで知ってますが何か(^^;;;))

…しかしかぎづめの男とその仲間、毒の花やら金属繊維やら何のために要るのだろう、と、こんな全編大馬鹿話でも伏線が仕込まれているんだろーなぁ…

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.05.03

ガン×ソード 第16話 「輝くは電流火花」

Gyaoで5月16日まで第1話~第16話まで一挙配信中>ガン×ソード。
GW中にまとめ視聴をお勧め、というかまとめて見ろ!!
(ファフナーもあったりもう大変…って何が(--;))

ヴァン覚醒。うおぉぉぉ、爽快だっ!!
ヴァンに対峙するウェンディがとてもカッコイイ。絶対精神年齢がヴァンより上だ。
ヴァンにとってエレナって恋人でもあるけど、母親的な存在なのかな。特にこう、初めて優しくされた存在だったおいうのが泣ける。刷り込みを受けたヒナみたいに。
ウー様、歪み方と鼻血がすげ~。真殿さんの熱演すげ~。
そしてヨロイの戦闘シーンで黒石ひとみさんの挿入歌「La Speranza」、こ、これだよ!!!
うぉぉぉぉぉ!!!

…やはりO.S.T.は2枚目も買わなくてわ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.05.02

合計1520円の購入物

Amazonから購入。

かるた(1) /竹下けんじろう
 (少年チャンピオンコミックス)

男女混合究極バトル、「競技カルタ」を題材にしたコミック。いや、その世界はちら~~っと垣間見る機会があったけど、ありゃ確かに格闘技系文化部だな(^^;;;)。という訳でお勧め。
ゲーマー少年がふとしたきっかけで競技カルタの世界に突っ込んでいってなかなか面白い。セクハラをかました対戦相手に反撃をするあたりが大爆笑。

アニメがお仕事! (6) / 石田敦子 (YKコミックス)
イチ乃ちゃんこの巻も追いつめられて壁を越えて。
すげえ。
『やる気のない奴が一番トクをする』(ぐさぐさぐさぐさっ!!!)
カバー下の絵は萌えて笑えたので買った人は是非チェックを忘れずに。
それにしても#33のイチ乃ちゃんが制作にかかわるアニメのシーン、ルルとC.C.に見えたワタシは立派なギアス脳。

コードギアス反逆のルルーシュ―STAGE-0-ENTRANCE (スニーカー文庫)
ま、これを買いたいが為に1520円にしたわけであるのだが。

本編準拠、の小説版コードギアス。
導入部のスザクとルルーシュ仲良くクラブハウスの掃除でヒドイ目に遭う話はひたすら笑えた。いったいなんだこのカオスな部活の数々は。ルルーシュだけだったら生きて帰れなかっただろうよ…。
藤堂さんがSoundEpisode1に次いでやはりいい人っぽい。とにかくルル父スザク父+桐原が酷すぎるからかもしれんが。お前らちょっとそこに正座しろっ!!
ああ~、スザクとルルは2人とも出会うまで友達居なかったのなぁ。で、ルルーシュは例の事件のせいでもう無償の愛情すら(渇望しているくせに)信じられないという状態であったと。スザクは2人を助けるために父を手にかけ桐原に呪いをかけられたと。うああああ、せつねえ。誰だこんな鬼畜設定考えた奴は!!
来日直後、寂しさが行動に噴出するナナリーに何も出来なくて困り果てるルルーシュはもう可哀想すぎる。アシュフォード家って本編で見てるとお笑い一辺倒に見えるけど違ったのだな、なんか実は結構権力ありげな描写で。スザクとルルーシュが共闘するシーンはやはり燃える。10歳児2名に手玉に取られたら成人としてのメンツ丸つぶれだ(^^;。
個人的にスザクもルルーシュもナナリーも藤堂も、非常に萌え度が高い一品だったので、これでなんとか次のDVD/ドラマCDまではギアス分としては大丈夫そうな気がする。うんうん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.05.01

裏でネットギアス久しぶりに登場

ギアスメルマガ久しぶりに配信。これからは毎月1日と15日の定期配信になるそうで。

そしてメルマガと言えば「裏でネットギアス」、久々の配信しかも2本立て(なんでもスタジオの時間が余ってたのでもう1本録ったとか…)

今回の出演は田中一成さん、副シリーズ構成の吉野さん、河口プロデューサーに毎日放送プロデューサーの諸冨洋史さんがゲスト。レギュラーの湯川さんは今回事情により欠席。

いやあそれにしても笑える。「ここでギアスかけるかかけないのか?って所で次に続くだったら面白いね~って話になったんですよ」とか、神の島で最初は落とし穴を作ったらイノシシが突っ込んできたので咄嗟にギアスをかけようとしたが効かなかったという話を書いたら、監督がそもそもルルーシュの体力では落とし穴を完成できなかったという話に持っていったとか、あの22話の衝撃とか。虐殺シーンも間接描写だからOKなんだとか、監督がそもそも直接描写は好きじゃないのだとか。

後半はネットでプラネテスでもやった、「DVDを上映しながらオーディオコメンタリーをする回」。シャア専用DVDプレイヤーでstage1を上映しつつ、「半年前か、懐かしい」なんて言いつつ実は4人ともかなり画面に見入ってしまって沈黙が続く続く(爆)。吉野さんが「カレンここで着替えると思ったんですよ、パイロットスーツに」とこぼしてみたり、谷口監督の当初の案では「ルルーシュが桐原の信頼を得るために麻雀で勝つ」なんていう話があったりとか。ええい想像つかんわっ!!>ルルーシュwith麻雀。 クルクルスザクキックを見ながら、「これをみて、スザクはマシンガンの弾を避けられる、20mくらいジャンプできるって大河内さんと話したんですよね~」とか。それにしても、ジェレミアが出る度に笑いまくり。「最初に見たときは誰も笑わなかったのに、ねぇ」。

今回はDVDは脳内再生だったんで、次は本当に本編とシンクロさせて聞くことにしようっと>裏でネットギアス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »