« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007.10.31

ギアスDSようやくナリタをクリア

平日に入りペースダウン中@ギアスDS

ようやくナリタをクリア。
最後の選択肢を思わず間違えてイベントをスルーして次のstageに入ってしまったので、セーブしていたところに戻りスザクとコーネリアと再戦してイベントへ。
それにしても白兜はバケモノかっ!!! 何をやってもHPのゲージ動かねぇぇぇ!!! ゼロとの一騎打ちはもう絶望感の嵐というかまた爽快にボコられて。中ボスを倒さなくても物語が進むゲームなのだねぇこれは(^^;)
stage11の後半の再現っぷりは見事。
洞窟のC.C.の名前イベント、BGMがInnocent Daysだったのは意表を突かれて泣けた。

キャラクター会話バリエーションありすぎ。
深夜0時以降は更にカオス。マジでやりやがったルルーシュ着替え中も、スザクの「セシルさん…そんな…もうダメです」も、カレン寝ぼけ編も、深夜暴走し過ぎる。だいたいルルーシュの下着設定って、本編で一度も出てこなかったのに…いやこれCERO Bでいいのかマジで(^^;;;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.29

ベランダその後というか撤退新規まき直し

Blue2007
いやもうこのカテゴリーは超久しぶり。というだけあって、2年近くろくに管理をしてなくて、今年の酷暑で何度か水切れをかましてしまいさすがに枯らしてしまいました(--;;;;;)>ブルーベリー鉢

という訳で、懺悔しまくりながらお片づけ後、新規に5号ポットを2個。スリット鉢に市販のブルーベリー用土。奥の背の高いほうがブルーレイで、手前のこんもりしてるのがノースランド。今度は失敗しないぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.28

ガン×ソード 第9話~第13話 復習メモ

(GyaOの10月29日までの第1話~第13話一気配信のため復習中。最終話まで見た後での見直し&伏線チェックなのである意味ネタバレ全開)


第9話 カルメン故郷に帰る
ハエッタとカルメンの花園での対決シーンが素敵過ぎる。双方とも武器を背後に隠して、あなたのことが大好きで、大嫌いだったと本音をぶつけあう姿に萌え。発作的に「これって女版ギアスstage25ラストシーン」と思ったのは病が進行してるからだしっ!!!
EDはHitomi(黒石ひとみ)さんのParadiso、絵は寝ているカルメンの絵だけ。もう凝っていていいなぁ。

第10話 海よ サンキュー
キャプテン・カイジ登場。
ダサカッコイイとはこのこと。初登場トイレだし。
最終話まで出てくるとは初見時は想定外。
結局、ヴァン&ウェンディ&ジョシュアは、意図せずにサウダーデの発掘を助けて鉤爪の男に協力してる訳なのだね。ま、彼らが助けなかったらオリジナル7を投入したのでしょうが。

第11話 さよならのありか
第10話のラストに登場したミハエルに、ウェンディは別の道を行くと告げられる回。
EDはParadiso。

第12話 帰らざる日々…
ここらへんで実はここが囚人惑星で、オリジナル7ってのはヨロイを使って治安維持する役割で、それが母星(地球)が滅びてワヤワヤになっちまった世界ってのが明かされたんだっけかな(5話連続してみててメモも真面目に取ってなかったのであやふや)。
鉤爪たんコワいよ鉤爪たん。
ひとが皆それぞれの「夢」を持って、それが時に他のひとを傷つけてしまう、だからってその解決策はコワいよ鉤爪たん。
ラストシーンのレイさんの笑顔が素晴らし過ぎるぅ。

第13話 夢の途中
キャラ作監が木村貴宏さんだっ!!
復讐に燃えるレイとヴァンの表情が素晴らしすぎ。「つかまえたっ!!」「みつけたっ!!!」
A Rising Tideのロングバージョンから入るEDまでの流れが凄くいい。迷い(=夜)を抜けて再び伴に旅をする2人、その会話が飯の話から入るのはいいよね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.10.26

予想以上のネタ濃度@ギアスDS

コードギアスDS版。

予約したのが到着。とりあえずstage2の冒頭まで。

で。
ファンの為の!! キャラクターゲーム。
バトル系ゲームに不慣れなひと向けにルルとカレンが優しくチュートリアルしてくれるstage1。
予想以上のネタ濃度の濃さ。
戦場に転がっているピザハットの箱。
キャラ性格設定がきちーんと原作踏襲し過ぎているのが好感もてます。
ルルはオレ様系ヘタレ(byNewtypeRomance)だしカレンは男前だっ!!!
玉城だってああいう奴だっ!!!

ギアスを絶叫することの是非はさておき(←置くのかっ)
ランスロットとバトルする時の恐怖感は凄かった。
主人公機(いや主人公が乗ってる訳じゃないんだが)にボコられる立場にこんなに感情移入してしまうとは。逃げようとして逃げ切れない時の絶望感はただごとじゃ無かったよ…

という訳で。
本編準拠で選択してくとBAD ENDになるんじゃないかという素朴な疑問を抱きつつ、この高密度豪華絢爛作画美麗声優本編な超同人ゲー(としか思えないノリ)、続編までこれで遊んでいれば持つかな…
(「インタラクティブ会話」なんてもうファンサービス以外の何かとっ!!!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.25

小説プラネテス 家なき鳥、星をこえる 発売日11月15日に延期告知@月刊アフタヌーン11月号

先月のアフタヌーンでは23日発売だっつーのにamazonにもどこにも影も形も無いと思ったら、今月号354ページに告知が。

父には仲間がいた。
僕には突撃銃(カラシニコフ)しかない。

制作が遅れて発売日が11月15日(木)に変更したそうな。

予価1600円(税込)って、ハードカバーなのかな??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.24

Tungsten T3 蘇生メモ

ある晴れた日のこと~使おうと思ってスイッチ入れたら~完全に初期状態に戻っていたTungsten T3ちゃん(@_@;)

いや。3年以上使い込んだけど。
しかし。
う~ん。取り敢えずスケジューラどうしよ。
googleカレンダーとsyncできるPDAって何だろう。
いや、ワタシの超個人的キラーアプリは仕事で使うアレだし。
WX310KをW-ZERO3に機種変するか?でもアレ重そうだしなぁ…

帰宅/夕食後、どこまで戻せるか蘇生作業開始。

(1)何も考えず母艦とHotsync

アプリケーションが最終Hotsyncの段階でインストールされてた分がある程度戻った模様。
だがしかし。[J-OS T|T]をクリックすると、

Debug Message-Can't find font database J-OS Small Font. Create font data failed.

とメッセージが出て進まない。そうか、Fontファイルは戻ってないのか。

(2)dic-it16、j-os font small、j-os font large を本体にインストール
リセット後、[J-OS T|T]クリックするとjapaneseを選択可能に。やった。
addrexはきれいに日本語表示可能に。しかしDateBK5が日本語化け化け。

(3)過去の自分の記事読んで、 tsPatchを英語モードでクリック。問題はクリア。

ここまで環境を戻した所で、別の意味のキラーアプリであるTCPMPでお気に入りのギアスMADを再生可能か確認(←なぜここで)

(4)PoBoxを入れようと思ったが、Prefの中で既に入っている事を確認。ただしOnしっぱなしなのでOn/Offの切り替えをどうしてたっけかと検索して、T-PilotさんとこのT-Suiteを使えばいい事が判明。最初のHotsyncで入っていたので、これの設定を入れてOnにすると無事にPoBoxのon/offが可能に。

意外に早く環境再構築完了(^^;;)
でも、これってやはりいつまた吹っ飛ぶか解らない…次の後継機を考えておくか…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.23

ギアスDVD第9巻:stage25 オーディオコメンタリー

stage25を見ながら今までの感想を主演声優陣で語る回。

ゼロの仮面が割れるシーンで、ひたすら「軽い音がする」「FRPで出来てるんですよ」「FRP?」と、FRPとは何かの材質談義になるのが笑った。

ラストシーンは「何度見ても、話さなくちゃいけないと解ってても引き込まれちゃう…」

で、エンドクレジットが流れ出したら全員で
「えええええええええええ~~~!!!」
「たにぐちごろぉ~~~~!!!!」
と絶叫するのはお約束ぅ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.21

備えていても避けきれない

くぅぅ。
Macで作ったPowerPointファイルをWindowsに持ってきたら画像が全部×だったり。
それを念を入れてPDFに変換したモノをWindowsに持ってきたら肝腎のAcrobatReaderがインストールされてなかったり。
動画を本人のPCで再生してもプロジェクターから写らなかったり。
WindowsのPowerPoint間でもバージョンの違いで微修正が必要だったり。

んなドタバタのために結局個人持ちノートパソコンも稼働する羽目に。
この怒りはどこにぶつければっ(--;;;)

続きを読む "備えていても避けきれない"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.19

EX-PORTRAITS スザク来たぁぁぁ

最近めっきりギアスフィギュアサイトと化してきた気がする…

Suzaku_figure

置き場が破綻しようが、それでも別の某ヲタ向けショップの棚に2個残っていたEX-PORTRAITSを買ったら、スザクとカレンでした。ラッキー!!!
という訳で枢木スザク様。このシリーズは顔が最大限の誉め言葉で「微妙」なんすが、ポーズはルルもスザクもカレンもいいです。いやこの手袋装着スザク様のポーズは最高。腰~尻とか、少し首をひねってるポーズとか。アーサーは学生服ルルが小脇に抱えていた仮面を被せてみました。んな状態だったらstage6の段階でゼロバレしてるってっ!!!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.16

ちびボイスをはべらすの図

Chibivoice

ネコ耳verと、stage23ver、2組はべらせてみたの図。

問題なのはこの現場が職場机だということか…

さすがにもう手を出すのはやめようと思ってたら、
「ニュータイプ限定ちびボイスコードギアス」の紹介が…

こ、このセリフだったらっ!!! また応募してしまうかもっ!!!
(そしてますますカオスと化す@机…)


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.10.15

EX-PORTRAITS 、実はシークレットだった

20071015

某ヲタ向けショップで1個試しに買って、「ルル制服版だけど、顔がびみょ~」と机に放置していたEX-PORTRAITS。

ふらふらと情報が入ってきたのでよく見たら…これってシークレットでしたか実は!
下半身(っていうか足)が透明だし。
よく見たら(←今まで華麗にスルーしてました)左眼がギアスだし。

ん~。
このシリーズ、スザクが欲しいんだがなぁ。
ゼロ様でもありかも。
もう置き場が破綻してるけど…


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.13

ガン×ソード 第5話~第8話 復習メモ

(GyaOの10月29日までの第1話~第13話一気配信のため復習中。最終話まで見た後での見直し&伏線チェックなのである意味ネタバレ全開)

第5話 ツインズガード
初見と、最終話まで視聴してから見直すのとではかなり印象が違う話だなぁ。
ヴァンの復讐の動機がカルメンの口から語られる。
4話のラストで初登場のレイの冷酷さがイタイタしぃ。
初見だと「なんでこの街は??」と疑問符がいっぱいだったんだけど、ここもかぎ爪の男が主体となった実験場(そして失敗して見放された)なのだなぁ…
ここでカルメンがあの飾りを奪っていくのは大事な伏線。この時点のカルメンも無理矢理自分の行動をオトナとして割り切ってるみたいで痛々しい…

第6話 ハートに火を付けて
脱線お気楽バカ全開話かと思えば最後の最後に本筋にドーンと戻っていく。
ギアスのstage21もそうだったけど、この構造が結構好き。
しかしハニーの年齢って幾つだったんだ本当は(^^;;)

第7話 復讐するは我にあり
ヴァンとウェンディが相対するのが「かぎ爪の男」個人から、「かぎ爪の男の組織」になる話。
ジョーの口から組織の哲学というか理念が語られ、ヴァンが自分の復讐を見直すというか反復する話。
エレナって顔が出てこないから良いというかなんというか。

第8話 その絆に用がある
超天然理系技術系少年ジョシュア登場回。
ジョシュア天然だよジョシュア。
レイ水だけ飲んでるよレイ。
「俺は、全ての愉しみを味わえない」
シノがヨロイの設計者で、レイがテストパイロット。
レイがなぜあの店の常連だったのかが解ると哀しいよ…
この話で敵のヨロイから取り出した「ボード」の解読でこれから物語は動くんだよね~と予告。

ジョシュアも初見では相当ウザい奴だと思ったけど、今見直すと超天然でカワイイなぁぁぁぁ。
いや一番痺れるのはレイだけどっ(←それは中の人の効果ぢゃないのかっ!!!)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年秋透明リンゴジャム作り第1回の2日目

20071013_2


少し煮詰めて、紅玉の半量、600gのグラニュー糖を3回に分けて投入して、どこまで煮詰めればいいか悩みに悩んで、すこーーーし固まりかけたところでビン詰めして完成。

ビンが足りなくなったので、速攻消費するために適当な器に入れて、と…

昨年作ったのはもうガチガチに近く硬くなってしまったけど、今回は普通のジャムの固さ程度になったようで。トーストにのせると、熱でゆるんで滑らかに塗れる感じ。

しかし6個でこれだけできたとは…2回目は無しでも大丈夫かなこりゃ(^^;;;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.11

2007年秋透明リンゴジャム作り第1回の1日目

紅玉が出たら、透明リンゴジャム。

今年も作るぞ。
と、昨日生協で6個袋を買って来た。

リンゴ(丸ごと)1.2kg。
今日は19時~23時20分まで水1.2リットルと加熱。

だいたい4時間加熱のつもりだったのだが、黒髪皇子の色塗りをしてたら夢中になってつい…(--;)

それをザル+ガーゼ(巻ガーゼ10mで売っていた)で決して絞らずに漉して、本日の作業は終了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仕様変更で使えなくなるものと、Forefox備忘録

ながら~く使っている(今も)某プロバイダの仕様変更で、使っていたツールが使えなくなることに。

N-BBS
もはや配布サイトは数年前に404になっている。
C言語ベースのツリー型掲示板プログラム。
これをインストールして一部修正してみたりして、某プロバイダに置いていたHPの掲示板として使っていたのだが、殆ど身内しかアクセスせんような場末のHPの掲示板なんてSPAM投稿が時々ある程度で、ある日ログが吹っ飛んで以来リンクを外していた。
それなりに使い勝手は良いプログラムだと思ったが。

SMMS
メールをフィルタリングするperlスクリプト。
smms.ruleにメールに対する振る舞いを記載すると、それを解釈してうまいこと振り分けたりしてくれる。
これに色々記載して使っていたりもしたのだが、現状としてはgmailフィルターのSPAM削ぎ落とし機能が素晴らしすぎるので、使えなくても特に困らない…

さて。
Firefoxで隠しリンクを発見するためにいろいろ足掻いてみたのだけど、
「ページの情報を表示」or「このフレーム」→「フレームの情報を表示」で、「リンク」タグをクリックすれば一発
なんだよね~これが。なにやってんだか>ぢぶん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.10

ようやく夏も終わったか

連休中遠出をしたら、駐車場で通りすがりの人が「左後ろのタイヤ、パンクしてますよ」と指摘してくれたおかげで、自力で移動可能なうちにガソリンスタンドで応急修理できたり。

もの凄く行きたいけど遠くて行けないよぉぉなイベントに参加した友人が激萌えなコスプレの写メールを送ってきてくれたり。

ひとの優しさが身に染みる今日この頃。
今年の異常に長かった「夏」もようやく終わり。
っていうか「夏」放送なんて告知自体どうかしてるような気が。

さて。

「コードギアス 反逆のルルーシュ」初のファンディスク発売
-続編PVを収録予定。新アフレコの企画やラジオも

そうか、12月21日か。
自分へのクリスマスプレゼントだなこりゃ。

それまでじーっくりDVD9巻を堪能するか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.09

ガン×ソード 第1話~第4話 復習メモ

GyaOでの一気配信で復習中。

第3話のエルドラのじーちゃん達にヨロイ乗りには「あと10年じゃな」と言われて、「あと10年も生きてないよ…」とつぶやくヴァンにぐっと来るものが。

ユキコさんの「虹の彼方」はアカペラで入るのも戦闘シーンで入るのもイイです。
そうか、ルル子って実はユキコさんに似てるんだ。

第4話のラスト、レイが登場するともう「櫻井来たぁぁぁぁぁ~~~!!!」と吠えておりました(←バカ過ぎる…)


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.10.06

アニメ放送枠がぁぁぁ

ほのぼの楽しく(最終回以外はネット配信で)見ていた「DARKER THAN BLACK -黒の契約者-」の後番組は、通販番組 orz

今期の新作アニメ@地上波は1本だけ orz

ギアス続編はあんまタイムラグ無しで放送してくれよぉ(ってまだ形態も不明なんだっけ… orz)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.05

ガン×ソード 第1話~第13話まで一挙配信(GyaO)

既に始まってる話なんだけど自分用備忘録。

ガン×ソード 第1話~第13話まで一挙配信(GyaO)
10月29日月曜正午まで

14話以降は10月29日正午から、2話ずつ更新。

伏線があっちこっちに貼ってるのを再確認したいから、この機会に復習復習っと。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.10.03

イトトンボ

Itotonbo

きれいな緑色のイトトンボ。

とまっているのは、職場のカーテン。

どこから入ってきたのか、昨日から私の机の前のブラインドと窓の間に居たのが、今朝になって弱ってきたので素手で捕まえて観察。撮影後さっさと窓から逃がしてしまったので、種類は不明。

こんなきれいなイトトンボをじっくり観察できたのは初めてで嬉しかったのだが、この間はツバメが室内を飛び回ってたし、自然が豊かすぎるよな、ここ…


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.10.02

DVD9巻:リーフレット/ スニーカー文庫版 STAGE-2-KNIGHTすげぇぇぇ!!!

ギアスDVD9巻のリーフレット、裏表紙見ると実はジャケットのナナリーは全裸らしい…

毎巻地味に変わっていくキャラ相関図、復讐の矢印を4本も受けてるゼロ。ルルーシュはこの図に入ってないんだなぁ。
スタッフインタビューは副監督の村田さんと谷口監督。いやもうどこ抜粋していいかワカラン。村田さんのインタビュー背景がルルに照準を合わせてるスザク原画、谷口監督の部分の背景がサクラダイト取り付けた撃つなら撃ってみろルル+そんなゼロの正体が…とうなだれるカレンというのがまた良いですね。
「ルルーシュ先生のブリタニア史講座」は最終回「日本占領」、皇歴1900年代の歴史は本筋に差し障るので省略とな(^^;)。
咲世子の日記帳も最終回、今回はルルーシュ様の奇妙な趣味話は全然無しでこれから任務につくというシリアス一辺倒。
はああああ。続編はまだか。ってDVDピクドラしか見てないんだよ見れないんだよ勿体なくて!!!



という所に投下された小説版3冊目「STAGE-2-KNIGHT」
なんだこの強烈な補完わっ!!!!

時系列としてはstage11スザクショックイメージから、stage17白兜のパイロットを知ってルル様高笑いまで、一部エピソード完全省略、それでも凄いですよこれ。
stage11、洞窟で本心から感謝を伝えられるか自信が無いと内心つぶやくルルーシュとか
視察の時にスザクとユーフェミアが対話するとか
ダールトンがスザクを尋問して彼の本質をある程度つかむとか
ルルーシュの留守時にC.C.とナナリーが再び対話し、ナナリーがある人物に似ているとC.C.が感じるとか、
ユーフェミア様シャワーシーンとか、
ミレイとロイド2回目のデートとか、

いや何より、マオとC.C.の物語の補完っぷりが凄いっす。
なぜマオを選んだのか。そしてなぜマオを捨てたのか。
この物語と、「なんでお前まだ二重生活なんてヌルイこと続けてるんだ」という誰もが考えるルルーシュへのツッコミが表裏一体となっていて、うまいとしか言いようがない。

続編が欲しくてたまらん人には絶対お勧めです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »