« ギアスDVD第9巻:stage25 オーディオコメンタリー | トップページ | 小説プラネテス 家なき鳥、星をこえる 発売日11月15日に延期告知@月刊アフタヌーン11月号 »

2007.10.24

Tungsten T3 蘇生メモ

ある晴れた日のこと~使おうと思ってスイッチ入れたら~完全に初期状態に戻っていたTungsten T3ちゃん(@_@;)

いや。3年以上使い込んだけど。
しかし。
う~ん。取り敢えずスケジューラどうしよ。
googleカレンダーとsyncできるPDAって何だろう。
いや、ワタシの超個人的キラーアプリは仕事で使うアレだし。
WX310KをW-ZERO3に機種変するか?でもアレ重そうだしなぁ…

帰宅/夕食後、どこまで戻せるか蘇生作業開始。

(1)何も考えず母艦とHotsync

アプリケーションが最終Hotsyncの段階でインストールされてた分がある程度戻った模様。
だがしかし。[J-OS T|T]をクリックすると、

Debug Message-Can't find font database J-OS Small Font. Create font data failed.

とメッセージが出て進まない。そうか、Fontファイルは戻ってないのか。

(2)dic-it16、j-os font small、j-os font large を本体にインストール
リセット後、[J-OS T|T]クリックするとjapaneseを選択可能に。やった。
addrexはきれいに日本語表示可能に。しかしDateBK5が日本語化け化け。

(3)過去の自分の記事読んで、 tsPatchを英語モードでクリック。問題はクリア。

ここまで環境を戻した所で、別の意味のキラーアプリであるTCPMPでお気に入りのギアスMADを再生可能か確認(←なぜここで)

(4)PoBoxを入れようと思ったが、Prefの中で既に入っている事を確認。ただしOnしっぱなしなのでOn/Offの切り替えをどうしてたっけかと検索して、T-PilotさんとこのT-Suiteを使えばいい事が判明。最初のHotsyncで入っていたので、これの設定を入れてOnにすると無事にPoBoxのon/offが可能に。

意外に早く環境再構築完了(^^;;)
でも、これってやはりいつまた吹っ飛ぶか解らない…次の後継機を考えておくか…

|

« ギアスDVD第9巻:stage25 オーディオコメンタリー | トップページ | 小説プラネテス 家なき鳥、星をこえる 発売日11月15日に延期告知@月刊アフタヌーン11月号 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Tungsten T3 蘇生メモ:

« ギアスDVD第9巻:stage25 オーディオコメンタリー | トップページ | 小説プラネテス 家なき鳥、星をこえる 発売日11月15日に延期告知@月刊アフタヌーン11月号 »