絶望した、どこもかしこも404なのに絶望したっ!!!
…という訳でこの時期にわーざわざPalmTXを購入して日本語化しようなんていうのはそうですかそんなに往生際が悪いですかいいですよどうせPalmOSへの執着がワタシの甘さだったようなんだからもうっ!!!
結局。色々迷って検討しつつも。
私の求めている機械は、
「打ち合わせ中スケジュールを検討しているかのように見せかけて実はPixMarkerでお絵かきをしたい」
という我ながらそれってヒトとしてどうよな魂の叫びに気が付いてしまったので、この点でもうWindowsMobileという選択は無かったわけで…
さて。充電終了後。
(1)Palm Desktop 4.1(日本語パッチ当て後)からデータをバックアップ(TungstenT3は再び翌日には記憶喪失になっていたのでもうこの子は相手をしない)。住所録とスケジュールとメモ帳を、CSVとPalm形式でそれぞれエクスポート、後はPalmDesktopをインストールしたフォルダから自分のsyncIDのフォルダを丸ごとバックアップ。
(2)Palm Desktop 4.1のアンインストール…のつもりが、コンパネから削除できない(-_-;)。では英語版4.1を上書きインストールしようかと思ったがそれも途中で止まる。削除も上書きも出来ないので、何度かあがいた挙句、結局ProgmramFilesからPalmフォルダを丸ごと削除してregeditでHKEY_CURRENT_USER\Software\U.S. Robotics を全て削除、という強引かつ横暴な一手を選択。一度母艦を再起動(それまでに何度も再起動してたが)
(3)http://www.palm.com/us/support/downloads/win_desktop.htmlから、Palm Desktop 4.1.4E for Windows をダウンロードしてインストール。今度は何もトラブルなく終了。
(4)Dancin' on the PalmからPalm Desktop 4.1.4E 日本語表示パッチ Release 1をダウンロード、ドキュメント通りパッチを当てる。正常終了。これでPalm Desktopの日本語化は完了。
(5)ここで一度TXと母艦をsync。何もモンダイ無し。
(6)J-OS for T|Xと、pTunes fixerをインストール。
(7)Palm Desktopでバックアップしていたファイルを戻す。
(8)ここでsyncすると日本語データがちゃんとTXで表示可能であった。よしよし。
(9)addrexをインストール
(10)DateBK Ver5.4a s5 (for Japanese)とTsPatchをインストール。バックアップファイルから自分で作ってしまったIcon集もインストール。
(11)PixMarker|Tをインストール。作者さんのHPが404とわ…。PalmTXでも(若干TT3より反応遅い気がするけど)使えてますよ~と誰も聞いちゃいないかもしれないが人柱報告。
(12)これでだいぶPIMには使えるようになったのだが、PoBoxFep1.7.2iと大富豪(?)辞書とPOBoxFepPanelをインストール
(13)T-Suite(現在公開停止中)をバックアップからインストール、設定することでPoBox入力が可能に。
ふああああ疲れたぁぁぁこれ以上はまた明日以降~~
最近のコメント