« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007.11.27

更に動作確認@PalmTX

[PalmTX+J-OSforTX+PoBox1.7.2]

・ハギワラシスコム 2GB SDカード (HPC-SD2GT)
EiWeight Ver1.6.3
・PDA版 今日の治療薬 2007 (for Palm OS/Pocket PC)
・PDA版実践臨床外科 Ver1.0.0/060123

以上、何の問題も無く稼動可能。

2Gのカードを入れたので、動画とか動画とか動画とかと一緒にwdic用辞書ファイルとかステッドマンを同居させることが出来るようになった。比較的仕事用になったといえよう(←今までの優先順位がそもそも大間違い)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.26

ガン×ソード 第16話~第17話 復習メモ

ギアスDSに時間を奪われて配信見るのが遅くなった~ので、GyaO配信が残り12時間というところで視聴。それにしても起伏の激しい2話。

第16話 輝くは電流火花
挿入歌の「La Speranza」が良過ぎる。黒石ひとみさん最高。
見終わった後思わずもう1回OST2から聞いてしまった。

第17話 座標Xを追え
キムタカ&中谷誠一さんが作監で、事の起こりが男性下着のデザインうんぬんだったという細かいネタが入ると更に笑える。やっぱルルーシュの下着&水着設定ってキムタカなんだろうか…

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.11.25

お絵かき/テキスト書き@PalmTX

PalmT|X環境構築記続き。
(PalmTX+J-OSforTX+PoBox1.7.2)

PixMarker|Tがどうもこうも重い(PalmTungstenT3で使用していた時と比べて)ので、MoePaintを試してみることに。
はやしのさんのHPから最新版(MoePaint1.2b6)をダウンロードしてみたものの、PalmTXでは起動しない(--;)。ので、TT3で使っていた1.1beta7をインストール。をを無事に起動。ペン先の追従がPixMarkerと同等かやや軽いくらい。だったら、キャンパスサイズの変更とかケシゴム機能とかレイヤー機能があるMoePaintの方がもちろんいいので、モバ絵描きというか常時落書き描き殴りとかにはMoePaintで決定。
ま、主線だけでもこれでできれば(^^;;;

で、テキストファイルも触れたらな~と思いまして。
あちこち検索して。CardTXT v0.70cをインストール。
SDのどこに置いたテキストファイルでも読み書きできるというスグレモノ。
日本語の読み書きも無問題。

ここでT-PilotからSelectFont1.0をインストール。CardTXTでも小さいフォントが使用可能に。

…とまぁここまで環境構築して、この寒空の下ベンチに座って絵を描いたりテキストファイルの続きを書いたりが可能になった訳で。

うん、まぁこれで充分かなぁ。
ネット環境とWiFiはまだ先送り。どーも携帯ネット環境はWX310Kで満足してしまってるしなぁ…


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.11.24

TCPMPをT|Xにインストール

動画環境まで。Mediaで動画は再生できるものの、PalmDesktopを通して変換しないとイケナイらしぃ。CD版のPalmDesktopは使ってないのでダメじゃん(きっぱり)

(1)http://picard.exceed.hu/tcpmp/から、tcpmp.palmos.0.72RC1.zipをダウンロード

(2)tcpmp.prcと、プラグインをインストール。
tcpmp_mpeg4_plugin.prc: ISO MPEG-4 (DivX and XviD), H.263, MS-MPEG4-v3 video codecs.
tcpmp_mp3_plugin.prc: MP3 audio codec used not just by .mp3 files, but most .avi files too.
tcpmp_camera_plugin.prc combined codecs for digital cameras: MJPEG, JPG, PNG, TIFF.
tcpmp_amr_plugin.prc: GSM AMR audio, mostly used in .3gp files created with mobile phones.
以上をダウンロードしたパッケージから。
tcpmp_aac_plugin.prcはパッケージに入っていないため、某所からT|T3用に落としていたものを使用。

これだけ。

Tcmpc_tx_lulu

やった~再生可能だぁぁ~~!!!

とりあえずこれでもういいかな~。
WifiとかWebとかメールとか…は、優先度低いので後にします(--;)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.23

Palm Tungsten T3からPalmTXへの移行を巡る七転八倒

絶望した、どこもかしこも404なのに絶望したっ!!!


…という訳でこの時期にわーざわざPalmTXを購入して日本語化しようなんていうのはそうですかそんなに往生際が悪いですかいいですよどうせPalmOSへの執着がワタシの甘さだったようなんだからもうっ!!!

結局。色々迷って検討しつつも。

私の求めている機械は、
「打ち合わせ中スケジュールを検討しているかのように見せかけて実はPixMarkerでお絵かきをしたい」
という我ながらそれってヒトとしてどうよな魂の叫びに気が付いてしまったので、この点でもうWindowsMobileという選択は無かったわけで…

さて。充電終了後。

(1)Palm Desktop 4.1(日本語パッチ当て後)からデータをバックアップ(TungstenT3は再び翌日には記憶喪失になっていたのでもうこの子は相手をしない)。住所録とスケジュールとメモ帳を、CSVとPalm形式でそれぞれエクスポート、後はPalmDesktopをインストールしたフォルダから自分のsyncIDのフォルダを丸ごとバックアップ。

(2)Palm Desktop 4.1のアンインストール…のつもりが、コンパネから削除できない(-_-;)。では英語版4.1を上書きインストールしようかと思ったがそれも途中で止まる。削除も上書きも出来ないので、何度かあがいた挙句、結局ProgmramFilesからPalmフォルダを丸ごと削除してregeditでHKEY_CURRENT_USER\Software\U.S. Robotics を全て削除、という強引かつ横暴な一手を選択。一度母艦を再起動(それまでに何度も再起動してたが)

(3)http://www.palm.com/us/support/downloads/win_desktop.htmlから、Palm Desktop 4.1.4E for Windows をダウンロードしてインストール。今度は何もトラブルなく終了。

(4)Dancin' on the PalmからPalm Desktop 4.1.4E 日本語表示パッチ Release 1をダウンロード、ドキュメント通りパッチを当てる。正常終了。これでPalm Desktopの日本語化は完了。

(5)ここで一度TXと母艦をsync。何もモンダイ無し。

(6)J-OS for T|Xと、pTunes fixerをインストール。

(7)Palm Desktopでバックアップしていたファイルを戻す。

(8)ここでsyncすると日本語データがちゃんとTXで表示可能であった。よしよし。

(9)addrexをインストール

(10)DateBK Ver5.4a s5 (for Japanese)とTsPatchをインストール。バックアップファイルから自分で作ってしまったIcon集もインストール。

(11)PixMarker|Tをインストール。作者さんのHPが404とわ…。PalmTXでも(若干TT3より反応遅い気がするけど)使えてますよ~と誰も聞いちゃいないかもしれないが人柱報告。

(12)これでだいぶPIMには使えるようになったのだが、PoBoxFep1.7.2i大富豪(?)辞書とPOBoxFepPanelをインストール

(13)T-Suite(現在公開停止中)をバックアップからインストール、設定することでPoBox入力が可能に。

ふああああ疲れたぁぁぁこれ以上はまた明日以降~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.22

本日の通販購入物

Palm_and

結局、TungstenT3の後継に買ったのがコレ。

現在全力で充電ちう。環境設定と日本語化は明日以降の予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.20

限界

Palm Tungsten T3ちゃんが再び真っ白な生まれたて状態に。
自分の記事みて復活させたけど、1ヶ月も持たなかったとわ。
3年使ったからもう限界か。諦めて新しく買うことにします。やっぱり次もPalmOSで…


「家なき鳥、星をこえる」昨日amazonから到着。予約可能になった時に申し込んだら、発送予定が1月17日になってて焦ったけど、結局ほぼ予定通りに。
このハキムはコミック版ハキムであってアニメ版ハキムじゃ無いのだな。なかなか良いシーンで終ってます。エピローグが救済されすぎる気もするけど、救いが無いのは辛いからこれでいいのかも。単行本で結構詰まってるのでもうちょっと読み込んでから感想書こうかなぁ。


湯たんぽ生活開始。湯たんぽフットウォーマーマジで良い…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.11.18

今週のクラッシュ: mBand

Mband

職場の机で何気にぼーっとヘッドホン付けようとおもったらなんか間違った方向にひねってしまったらしく、気づいたらこの有様 oTL

ネックバンド式で気に入ってたんだけどなぁぁ~。

ワイヤレスなのは深夜アニメ鑑賞なんかに非常に便利(お茶を入れながらまだCMだなと解る)ので、速攻でmLink Rを買ってしまった。手持ちのヘッドホンつないで使う予定。

しかしなんでこんな破壊を…無意識とはいえ…。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.15

ギアスDS ようやく1周目クリア

藤堂を仲間に入れなかったけど、ようやくクリア~。

「終局」は長かった~。
結局何度か全滅gameoverを喰らって、そのたびにC.C.にレベルそのままの状態でマップまで戻してもらって、必死にレベル上げてアイテム回収して、を繰り返して。

事実上のラスボスはコーネリア+ギル+ダル、とてもハドロン砲無しでは勝てませんな。いや~強かったわ…

そしてクリア後の

[To be continued …]

の文字に「えええええええ!!!」と叫ぶのはお約束(←をい)

1周目は時々マリアンヌ(としか思えない)のセリフが入るのが興味深いです。全部憶えてるからと言って会話をYボタンで飛ばしてはいけないのだ。しかしこれはどこまで本編準拠なのやら。

2周目はいきなしゲームオリジナルキャラ登場。更なるカオスは明日以降に持ち越し~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.11

ギアスDSまだ1周目「騎士」まで

平日は諸般の事情で進まない~ので、なんとか2度目のミッション選択肢を全てやってみて、第13話「騎士」まで終了。

こんなトロい攻略法がネタバレになるかどうか解りませんが一応自重しますんで2度目のミッション絡み情報を以下記載。

続きを読む "ギアスDSまだ1周目「騎士」まで"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガン×ソード 第14話~第15話 復習メモ

GyaOで再配信中。
2クール目は割と既に書いてたりする(第14話第15話)けど落穂拾い。

第13話で、覚醒(?)してガドヴェドを倒したヴァンだけど、どうもそれが常時起動できないというか、不完全燃焼というか、という鬱屈した想いを抱えながらのバトルが続く2話。

第14話 スウィフト・ブラウニー
冒頭のヨロイバトルの音がナイトメアフレームに聞こえる今日この頃(←DSのやり過ぎ)。ドタバタ走らないロボットはカッコイイ。ブラウニーの動きが凄くイイ!!
線路の上で既定路線を走る事をジョバンニは要求するが、ヴァンには出来るはずも無い。プリシラとヴァンはヨロイに乗っている時は違う自分でいられるという感覚を共有できたある意味「同族」であり、それが名前を憶えたという意味なんだろーか。
ザコタはどこで出てきたかやっぱり忘れていたので、ガン×ソードWIKIで調べたら第4話でウェンディを襲った雑魚キャラでしたか。ネーミングひどすぎるぞ。

第15話 ネオ・オリジナル
ヴァンのオトナになりきれなさ=成熟を拒否する姿勢をこれでもかと見せ付けつつ、

「私があなたをオトナにしてあげる(はぁと)」

の破壊力は本当に凄いな~というのは置いておいて(^^;;;;)
カロッサとミハエルがどちらがウーを助けにいくかと功績争いとしか思えない超クダラナイケンカをして、ハエッタが育てていた花が切られてしまうというシーンが、今見直すとなんとも。カロッサは鉤爪の評価を、愛情を渇望していたんだよなぁ(ミハエルもだけど)。ここで鉤爪がそういうことはくだらないと諭すのは正論なんだがやっぱ解っちゃいねぇ。結局この功績争いはエスカレートしただけだったし。
ウー様鼻血出しつつセリフがイチイチ凄すぎる。
泥酔したヴァンの脳裏に蘇るエレナとガドヴェドの思い出。エレナがヴァンを拾ったという関係か…
ブッチ博士の強化改良ってなんだろう@カルメンのセリフ


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.11.07

CompanionLink for Google Calendar - JAPANESE を導入

Palmはスケジュール管理としては非常によろしくて(特に繰り返しデータや、来年/さ来年の予定などには紙のメモ帳以上の能力を発揮してくれる)、googleカレンダーもまた非常に使い勝手が良いわけで、この2つがリンクしてくれたらといろいろ考えていたわけですが。

結局。これを購入(オンラインで)

CompanionLink for Google Calendar - JAPANESEver3.0

無料サービスをいくつか物色してみて、無料お試し期間も使った上で、確かに良くできてるソフト。

私のPalmはやたら古い日記的行動記録も入ったままになってて、それをぜーんぶ読み込むのも結構な数なのだけど、

(1) PalmTungstenT3をPalmDesktopとHotsync
(2) CompanionLinkをシンク(双方向)
(3) もう1度PalmTungstenT3をHotsync

以上の工程で10分くらい。たいした時間ではありませぬ。

基本的に予定を打ち込むのはパソコン上でキーボード叩く方が楽だし、でもとっさに予定入れる時はポケットからPalmを出して書き込むし、と両方使う私にはちょうどいい感じ。Syncできるカレンダーを指定できるのも好感度高し。DateBK5の日付変更線を超えた予定はさすがに付き合えないみたいだけどそこまで期待しちゃダメですか(^^;)

という訳で、本日送金してきっちり正規ユーザーに。ああ、結局スマートフォンには手が出なかったというオチに…(だってポケットから予定確認するためにスマートフォンを出す、というのが想像出来なかった…)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.11.02

ピクチャースタジオ ルルーシュ&C.C.

Picture_studio

デフォルメフィギュアとフィルムカード9枚とカード立ての組み合わせ。書き下ろしカードを背景にしてみました。いや~このお茶のみルルの絵ってイイよなぁ。お茶くみルルとミニスザクというのもなんかイイっす。しかし問題はこれをどこに置くかだ…(--;;;;;;;)
フィルムカードはプチキャラ着せ替えカードが3枚(下着姿×1と他の服×2)というのも狙いまくりですな。いや見事に狙い通り買ってしまったけどなっ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »