« 本日のカロリーオーバー | トップページ | 残り物には福がある »

2009.04.26

コードギアスR2 DVD 9巻/ 裏でネットギアスリターン 最終回

櫻井孝弘さんの原画の修正版が特典映像「修正原画ギャラリー」に入ってるっていうサービス精神が凄いと思ったDVD最終巻。
「またみてギアス」集は作者さんの名前もクレジットいり。

思いっきり満喫したので、裏でネットギアスネタと一緒に備忘録。


 



#内容は一部編集抜粋

オーディオコメンタリー キャストサイド

「神楽耶が勝手に皮肉だ、と思ったんだって、C.C.はそういうつもりじゃなかった」
「神楽耶の公的な自分と私的な自分が実は分かれてたんだなって」
「神楽耶はあの年でやっぱりあの立場に相応しいだけの自分を律する物を持ってるんだよね」
「だからこの作中で一番出来た人」
「普通に出来た指導者はある意味神楽耶」
「だからこそ役者さんも、若い役だけどもかないさんという所なんだろうな、と思いますね」

ゼロレクイエムについて、ロイドジェレミアニーナ咲世子達が秘密を守っていてくれたお陰で成り立ったよね、という話で「ミッション・アパテアレティア!」と盛り上がる福山さんとゆかなさん、「それって何だっけ?」となる櫻井さんと小清水さん。

「スザクも小顔で良かったよね~」から始まる飲み会でのゼロ仮面装着体験談と監督が(サイズ的に)被れなかったという事実の暴露。
「何もこのシーンでその話をしなくていいだろうっ!」

「この時の名塚の芝居がもう結構スタジオでさぶいぼ立って、その後(時間が経過して平和になった状況で)自分の台詞言うシーンだから、もうこの感じどうしようって思ってました」

櫻井画伯原画話、監督からオファー受けてるところも皆見ているとか、玉城さんおめでとう寄せ書きとか。
「憑き物が落ちた」感じで、同窓会的に熱い語りでした。


オーディオコメンタリー スタッフサイド

「私ね、○○○○とか400(カット)超えが基本、っていう人に長く付いていたんで」
「谷口アニメって元々多くない?」
「ああ増えちゃいますよね」
「当然のように~!!」(一同爆笑)
「いや少なく済むときは短く済むんですよ。たいがいそういう時は脚本に要らんト書きが書いてあるとか」
「え、脚本のせいですか!!」

「キャラが喋って、それがメカに中O.L.してって、ていうのが大変ですよ」(中谷さん)
で、どうやって合わせるか、中田さんと千羽さんだと特にどっちが先というのが無くてレイアウトとか見せ合って~話。

「R2の時は最初はメカはそんなに増えないよって言ってましたよね」
「増えない予定だったんですよ」
(以下監督発言に伏せ字の嵐)
「途中で方針がくるんとひっくり返ったのか」「こんなのとこんなのをラインナップで出しましょうっていう話に」
「そういう訳でメカの設定いっぱい描かなきゃいけなかったんだよ、ってずっと中田さんがぶつぶつ言ってました」
「いやその分最後の所は肉弾戦で」
「いやこれは楽しかったかですから」
「シナリオ描くときにそういう発注があったもん。ここはこういうアクションにしたいから、そういうシーンにしといてねって。」
「ああ、これは僕が監督に頼みましたから」
「中田さんがこういう風にやりたいって言ってるから大河内さんよろしくって。だから脚本上は細かいこと書かずに『後は中田さんよろしく』って」

#星刻治療中シーン
「三宅さんが星刻の胸元開けたい開けたいって凄くおっしゃったので『解りました』って」
「なんか開けたいのか脱がしたいのか(笑)」
「三宅君元々顔立ちが整った男キャラ大好きなんですよ。顔がままならない男キャラは憶えてないんです」
で、他のキャラは全然名前は覚えてないとか、「杉山」は憶えていたとか。

#石田可奈劇場(血染めのルルーシュ)
「そこは可奈ちゃんにやってもらえて良かったですよ」
「あ、そうですか?良かったです。最初は魚を捌いて血を採ろうかと思って。そのアイデアを村田さんに言ったら『なんで血糊にしないんですか』って何種類か購入してくれたんです。どろっとしたのとか」
「会議室に紙敷いて」
「すっごいみんな楽しそうでした」(笑)
「それで血糊が飛び散った紙を会議室にずーっと貼ってあるんですよ。そんなことやるもんだから他のスタジオの人とかからどうも私が制作進行とか何人か呼び出してシメた後らしいと変な噂になって」(大爆笑)
「シメた後というか死んでますよ」
「相当凄惨な現場だったと」
「いろんな物に含ませて飛ばしたりとかゼロの仮面に実際に手で塗ってみたりとか」
「中田さんが上手く雑巾使ってびちゃって」
「しかもその血糊で現場で寝ている原画マンの顔に塗ったくったり、いたずらして」

#ナナリー号泣シーン
「ここ千羽さんですよね?」

#ナナリー号泣後の群衆が駆け寄るシーン
「ここは村田さん」
「こんなカットを作るもんだから責任取って貰ったということで」
「こんな大変なの自分でやれって」
「プラネテスの最終回でもあんなとこやってましたよね」
「アニメーターの経験全く無いんですけどね村田さん」
「『こういうカットは大変ですね』って、普通にやりながら言ってました」

大河内さんが司会的に作画陣に振る感じで。
結構監督の発言に皆で突っ込むというか。
千羽さんと石田さん、もっと喋って~~!!


ついでに。
裏でネットギアスリターン 2009/04/24配信版


  • 谷口さんはゼロ(誰もがそう言っている)、谷口さんと大河内さんのブレンド=ルルーシュ、大河内さんがシュナイゼル(物腰の柔らかさとか欲が無い所とか)

  • 蜃気楼とランスロットで2人で手を取って(フレイヤに)ケーキ入刀みたいに制御棒で止める、という大河内さんの最初のシナリオに全員で「さすがにそれはないです」と止めて、それでルルーシュが何が得意か考えて計算させた。

  • 蜃気楼が転けるシーンは「(主人公メカの最期が)こんなこと出来るなんて」と全員爆笑

  • 最終話の作監は木村さんの指名で千羽さんが担当になった



コメンタリーを聞くために25話を何度も何度も見てしまった……


|

« 本日のカロリーオーバー | トップページ | 残り物には福がある »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コードギアスR2 DVD 9巻/ 裏でネットギアスリターン 最終回:

« 本日のカロリーオーバー | トップページ | 残り物には福がある »