« iPhone3GSと地震 | トップページ | やたーっAMAZON復活ぅ »

2011.03.27

現状報告というかある種のFAQ集

沿岸部はどうなってる?

マスコミが流している以上の情報は無い、直接行った知り合いからは酷いという話は伝わってくるが。とにかく被災地というか各避難所がリアルタイムに何を必要として何に困っているかという情報は県内だってちゃんと届いてないというのが実情。電話は不通だし、被災前から交通の便が悪くてケータイが繋がりにくい地域だし。

自宅のライフラインは?

電気・水道が翌日復旧、ガスのみまだ不通、あと数日で復活しそうだけど。 電気はむしろ予定停電無いだけ安定しているのかもしれない。 ゴミ処理/下水処理はまだ不十分(完全復旧はいつになることやら)なのでゴミは生ゴミのみ出すよう、水も無駄に使わないよう一応気を配っている。 ケータイも数日非常に通話もメールも繋がりにくかったので、情報がラジオしかないという状態であった。 だからチェーンメールすら届かなかった(←そりゃ友達少ないからじゃないか?)

ガス無しで不自由じゃない?

電気あれば大丈夫、風呂は蒸しタオルとかで。 っていうか沿岸部と比べたらそんな贅沢言えない。

何か送った方がいいか?

かなりモノは流れてきているので今現在何か凄く困ってるという感じじゃない。 マクロで足りてないのはガソリンと情報、どちらも宅配便じゃ送れない。 個人的には被災後全くガソリンは消費しておらんが。 っていうか沿岸部と(以下省略)

各種イベントの自粛は?

自粛自粛うるせー。 被害に遭ってない地域は景気よくやっていただきたい。ラスマス・フェイバー様かっけー。

本当に欲しいモノは無いのか?

まどか☆マギカ第2巻はやく届かないかなぁ。 amazonの流通が再開してくれ~~!!!

|

« iPhone3GSと地震 | トップページ | やたーっAMAZON復活ぅ »

コメント

興味深く拝見。
ガスはダメになると復旧大変なのね。かと言ってオール電化にする気にはなれないけど。

代替手段の大切さってのはこちらでも実感してます。
蓄電できる照明用電源とか
TV無い時のラジオとか
PS3無い時のPSPとか(をい)

そういう意味では電源さえ工面できればLAN無い時のスマートフォン(orフルブラにストレスの少ない携帯)というのは保険料かもしれませんね。

投稿: きゅ~はな | 2011.03.27 15:56

手回しラジオは地震停電時イイですわ。
ソーラーは夜はダメだから。

しかしガスは予想外に復旧早い(まだだけど)です。
当初は1ヶ月じゃ無理って話だった(^^;)
港にガスタンクが転がってる映像見てるから2ヶ月はかかるかと思ってた。

スマートフォンというか、キャリア複数もちだとイザという時の保険になるかもかも。

投稿: わきわき | 2011.03.27 16:32

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 現状報告というかある種のFAQ集:

« iPhone3GSと地震 | トップページ | やたーっAMAZON復活ぅ »