009 RE:CYBORG
うひゃぁ3D版見に行って良かった良かった。
ちなみに昔高橋良輔監督版アニメの再放送にハマりにハマって、中学校の定期試験を1回ノーガード戦法で受けて自爆したことがある。 原作は秋田書店版&小学館版全て読破、高橋良輔監督版で好きなエピソードは大森林からの脱出、004の昔の恋人の名はヒルダ、と何もググらずとも出てくる人間である。 正直、なんで20年もこんな無駄知識が自分の海馬に眠っていたのか訳がわからない。以下全力ネタバレ。
イイって何が良いかってフランソワーズですよフランソワーズ!!!
もう最初のシーンから柄タイツ、そこからぴっちりしたタイトスカートのスーツのまんま燃えさかる六本木ヒルズへ飛び降りるとかもう凄い。「また3年、歳を取ってしまったわね」のセリフの重いこと。高校生を繰り返し何も学習せず何も経験せず記憶をリセットして永遠の高校生として生きる島村ジョーとのギャップを感じつつ、3年に1度の逢瀬をくり返す、いやー中の人繋がりでなんたるほむほむ!!と思うわけで。
あとジェットさんですね。あの飛行形態の格好良さ。最後近くバラバラになりかけるシーンの切なさ。
流れ星が2つ流れていくシーン、「ジョー、どこへ落ちたい?」とか思い出しちゃう訳である。解ってる、本当に原作を解ってるよ!!
動きとしてはフランソワーズ全体と島村ジョーの前髪の滑らかな動きが素晴らしかった。加速装置のチートっぷりが後半炸裂しておりましたなぁ。
後は高層ビル破壊描写とか崩壊するドバイとかの描写が凄まじくて。崩壊した街とか瓦礫とか瓦礫とかもうたまらんですね…
で、オチについてはいろいろあると思うけど、超銀河伝説もなにやら似たようなオチだったから仕方ないかと納得しちゃうんだぜぃ(←で、なんでそんな事まで記憶してたんかと自分自身に激しく突っ込みたい)
まぁそういうわけで、永遠の高校生として何のバイアスも受けずに生きた島村ジョーよりも、サイボーグだから永遠に外見は若いけど中の人が実はもごもごだけど恋人は永遠に高校生というフランソワーズに描写が気合い入っちゃうのは理解出来るしいやーーいいですねこういう歳の取り方があるのか!! と思うわけでした。
もう1回くらい3Dで見に行きたいなぁ~。
| 固定リンク
« 弘前紀行 | トップページ | ドクターストップ »
コメント