2025.01.13

2024年のまとめ

もう1月半分終わりましたが2024年まとめ。

  1. COVID-19発症して家族にまき散らかす。
    やられた。感染経路は全く思い当たること無し。手元の検査キットで陽性でそのまま自宅療養。おかげでハイキュー!!の映画を2回しか観れなかった。
  2. 奥入瀬渓流&みちのくトレイル(の北の端の方)体験。
    天気も良く最高のGW。公共交通機関のみで探訪できて良かった。
  3. 盛岡市動物公園のイベント「ZOOMOに生息する野生動物たちの暮らしぶりをのぞき見! 」に参加
    メチャクチャ面白かった。野生動物が数多く棲息している動物公園の敷地内!。足跡とか糞とか食べた跡とか、ツキノワグマ侵入時のエピソードとか。道なき裏山をぐんぐん登るという一部バリエーションルート的な面白さ。雪道の動物の足跡見に行きたい!
  4. 後半からスワローズにいろいろやられてなぜかクルー申し込みしてしもうた
    他の家族に巻き込まれた感が強いが今年は現地に行ってみたい!

| | コメント (0)

2024.09.28

靱帯が痛んでいるので無理できん

左足首を何度も痛めて慢性的に少し痛い時があったり体重掛けた瞬間ぐぎぎぎぎと痛くなったり、諸事情と酷暑で山歩きは最近全然やってないものの、このままで登るのは不安だったので、整形外科で聞いてみたけどエコーで靱帯あんまりよく見えない、何度も捻挫してる間に靱帯が痛んでそのままでは…と。
まぁ痛くても日常生活送れているわけで、手術なんて選択肢はないよねーと確認する感じで終わりまして。

うーん。これは、ダマシダマシいくしかないなぁ。サポーターで固定は良いらしい。手持ちのサポーターをまた探してみよう。
山歩きするにはまだ暑いしとにかく今年は熊が多過ぎる。
あと、足関節膝関節腰のためには、とにかく減量じゃあないっすかね!(自戒)(自虐)

| | コメント (0)

2024.05.12

iPhoneSE2 を地下鉄に忘れた

先月のこと。
地下鉄で移動、駅で降りてから30分後くらいにiPhoneSE2がポケットに無いことに気がついて冷や汗。ポケットが浅いカーディガンに入れてたことが敗因だった…
手元にあるのは7年物のiPadPro(Wifiのみ)とXperia 10iv(こっちがメイン、iPhoneSE2はゲーム中心機)、テザリングしてiPadProで探す。落とし物モードにして、場所を何度かチェックすると…これは地下鉄に乗ったまま移動しているのでは??
と、降りた駅の改札付近で駅員さんに事情説明。乗った地下鉄の発車時刻を憶えていて良かった。今どこに居るのか時刻表みてもらうと、ちょうど終点駅で停車中。iPadでもそこに居る。と色とか伝えて探して貰うと、見事発見\(^o^)/。
終点駅まで取りに行って、無事に回収成功。

 

いやー持ってて良かったiPad、探す機能凄い。
あとポケット信用するな>自分

 

 

| | コメント (0)

2024.05.06

COVID-19発症したの巻

医療費支援が全て終了した4月に、あれ、微熱かな、ふらふらするなぁと早めに寝た翌朝、37度台後半の熱が下がってないので念のため手元の抗原検査キット(一般用、非研究用)使ってみたら見事に陽性になった。この日はまだ咳も喉の痛みも無しで、インフルエンザの方を疑ってたんだけど。ちなみにワクチンはフルの7回済み。
職場方面に急な休みで一騒動して(規定では発症後5日解熱後2日は休み)バタバタしてから布団で休む。結局どこも受診せず、手元の解熱剤とのど飴系のみ。最大38.3度くらいまで上がり、喉の痛みと咳は翌々日から出現。でもまあ熱はそこらへんまでで、3日目には平熱に戻り。予定通りに仕事に戻ったけどそれでも1週間くらいはできるだけひとと接触しないようにしてた。空咳は4週間経ってもまだあるなぁ。
何が大変って個室無いので隔離が隔離にならず、食事時間はずらしてできるだけマスクしたけど4人家族で3人発症1人無事。
抗原検査キットをヨドバシで発注しまくったり、HuluとかアマプラとかNetflixで過ごしていた病人の日々でした…

| | コメント (0)

2024.01.01

2023年のまとめ

1. サンライズ出雲に乗った!
疲れ果てていた状態で乗ったのでほぼ目的地までぶっ倒れて眠っていた。在来線やなぁというのが感想。
2. あまり山に登れなかった。
モンベル製品は身の回りに着々と増えてる(ジオラインをこの冬愛用ちう)割にはあまりご近所の山に登れなかったのが残念。 アキレス腱痛めたり、治ったかと思ったら今度はバスから降りるときに足首捻ったり、夏は暑過ぎていろいろ、秋から今までは熊が怖くて怖くて。市の熊目撃情報が切れたら登りに行きたい…。GW中に誰にも会わないで低山歩き出来たのはなかなか爽快であった。
3.まさかの「ゲゲゲの謎」という沼に落ちる
なんですかアレは一体どうしてくれる(ズブズブ)。とんでもない。ついでというか何というかトットちゃんとゴジマイも履修してしまい戦中戦後三部作(ちげーよ)に圧倒されてしまった。

 

| | コメント (0)

2021.01.23

Fitbit CHARGE4 使って1ヶ月

alta HRを買ったのが3年前

Fitbit Charge4 をとりあえず自分へのクリスマスプレゼントとして(をい)溜まっていたカードのポイントをamazonギフト券に変換して、純正ベルトなんかと一緒に12月末に購入して1ヶ月。

ウォーキングの時にGPSでルート記録してくれるのが楽しい。
純正ベルトがわりと皮膚に優しいかもかも。

どーしてもApple Watchには触手が動かんのだなぁ…

| | コメント (0)

2020.11.29

ドラム式洗濯乾燥機急遽買い換え

唐突にSANYOのAWD-AQ4000(W)から洗濯/ゆすぎ中の水漏れが発生、問い合わせたら既に一部補修部品は在庫無し、乾燥も充分に出来ない事が頻発していたためこれ以上の使用は困難と判断し即座に駅前の家電量販店へ。目を付けてたモノが今なら在庫あり翌日配達可、その隣の若干機能無いモデルは12月半ばまで発送出来ず、型落ち品に当たる前の機種はもうどこにも在庫ないですよ、新型コロナで生産数絞ってまして…ってな訳で水漏れ発生の24時間後に新機種(Panasonic NA-VX700BL)が我が家に届いたわけです…ああ通帳が…

ちなみに AWD-AQ4000
外形寸法 幅636×奥行698×高さ1119mm
乾燥容量 6.0kg(毛布4.0kg)
消費電力 洗濯~乾燥時/1100W、洗濯時/210W
消費電力量 6.0kg洗濯~乾燥時/2400Wh、9kg洗濯時/95Wh
製品質量 79kg
洗濯乾燥容量 6.0kg
洗濯容量 9.0kg(毛布4.5kg)
標準使用水量 6.0kg洗濯~乾燥時/70L、9.0kg洗濯時/68L

NA-VX700BL
洗濯・脱水容量 10kg
乾燥容量 6kg
運転音 洗濯時:約32dB
脱水時:約42dB
乾燥時:約46dB
標準使用水量 定格洗濯時 約78L
定格洗濯乾燥時 約55L(乾燥 0L)
消費電力 電動機 約230W
最大 約850W(乾燥時)
消費電力量 定格洗濯時 約70Wh
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 約960Wh
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 約680Wh
目安時間 定格洗濯時 約30分
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 約114分
定格洗濯乾燥時(省エネ乾燥モード) 約185分
本体寸法(幅×高さ×奥行) 約 600×1009×722mm
本体質量 約75kg
本体寸法(幅×高さ×奥行)(給・排水ホース含む) 約 639×1021×722mm

全体的にメンテナンスが更に楽になった気がします。
今回こだわったのは「風呂水給水」でした。あとはナイトモードで洗濯「のみ」が可能かどうかは取扱説明書ダウンロードして読んで確認しております。
今度は何年使えるかなぁ…(前買ったのがいつかすっかり記憶が飛んでいる。やはり壊れて買い換えだったと思うんだけど)

| | コメント (0)

2020.09.07

鳥フェス仙台2020

Dsc_0317

ラーメン食べて鳥フェスへ。楽しかった! ことりちゃん絵本買いました。なんとサイン入り! 愛が溢れまくってる絵本でした!

| | コメント (0)

2017.12.31

fitbit alta hr 使ってみてだいたい半月経った

fitbit alta hrが、たまたまクレカのポイントでgetできる状態だったのでget。それまで某Epsonの廉価版体活動計使ってたが、最大の問題がバンド交換が出来ないので手首が連用してるとカブれること。

で、ポイント交換なので忘れた頃到着。スマホからの通知は全く利用してない。
職場では完全に外しているという状態で。
バンドはシリコン製の通気性超良さそうなのと、本革のとを追加でget。

現段階の感想。


  1. やたら電池が持つ。前の機種の時は機内モードにすることで電池の消耗を防いでいたが、放置していてもほとんど減らない。5日に1回くらいでも平気そう。一週間もつのかもしれん(やってないけど)
  2. 時間が表示されるのが良い。普段液晶オフで、タップしたり腕を「時計を見るように」アクションすることで表示される。タップ続けると他に歩数とかいろいろ表示されてよい。
  3. 睡眠についてはこっちの方が正確な気がする。途中目が覚めたとかいろいろ捕捉されて、布団から脱出しないでウニウニしていた時間も覚醒にカウントされ、何時間何分寝てますよと教えてくれるといろいろよろしい(あ、思ってたより寝てたとか)。
  4. だいたいじっと座ったまま作業をしてると毎時50分くらいにビビッと震えて歩けとせっついてくれる。
  5. ベルトの取り外し簡単。

という訳で(価格差はもちろんあるんだけど)概ね好印象。もっと高い○pple Watchまでは要らないし。確かに歩くモチベーションにはなるし。休日とかでずっと付けっぱなしの時はシリコンベルトで過ごしてるけど肌はほとんど荒れてこない。

これで体重が減ればもっといいものなのだがぁぁぁぁぁorz


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.06.26

クロスバイクの整備

6年前に購入、たしか購入1年後点検まではやってもらって、それ以来ろくに整備もせずにいて最近漕ぐと音がするようになっていた状態の週末しか乗らないクロスバイク、新規開店の自転車チェーン店が整備無料サービスやってたので無料分+ブレーキ関係+変速機関係見て貰った。
ブレーキパッド交換、ブレーキのケーブル交換、もろもろで満足満足。

これからちゃんと定期的に点検してもらわんといかんねー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧