2024.09.28

2024年9月 福岡市動植物園

ツシマテンちゃんがとてつもなく動きが速いのでこれが精一杯。

P1000683 P1000685 P1000694

| | コメント (0)

2024年5月 東山動植物園

コアラの見せ方は圧巻で、タヌキさん達はお昼寝。オオアリクイさんが遠かったので望遠つかいまくり。

P1000597 P1000617 P1000668

| | コメント (0)

2024.05.12

初夏の青森

Dsc_0454

MISAWAぐるっとバスで青森県立三沢航空科学館行ったりとか、

20240512_144935collage  

奥入瀬渓流までJRバス東北で行って石ヶ戸から雲井の流れまで歩いてそこからバスで子ノ口まで移動してぼんやり十和田湖みてからバスで戻ったりとか

20240512_145204collage 

100円バスで館鼻岸壁朝市行って餅とかシカメンチとかコーヒーとかアップルパイとか食べてなぜか820円とか、鮫駅からみちのくトレイルの一番北端から蕪嶋神社で足元で抱卵しているウミネコの群れと遭遇して更に種差海岸インフォメーションセンターまで歩いて、サバサンド食べたりとか。天気が良くて良かった。

タクシーとかレンタカーとか使わず公共交通機関のみで過ごして思ったこと。

  • 待合時間1時間とかあるので時間つぶせる余裕が必要
  • 三沢駅の待合スペースは充電も出来て非常に良い
  • 奥入瀬渓流は手持ちのデバイスの電波全部ダメ、紙に想定時間とかバスの時刻表とかマップとかプリントアウトしておいて本当に良かった。あとデジタルデトックスには最適。
  • 今回は公共交通機関でなんとかできるけどもうちょっと本数減ったら無理。
  • 奥入瀬渓流とみちのくトレイル、登山靴は要らないけど防水な靴の方が安心。

| | コメント (0)

2024.04.06

春の蕃山

1000006323春の蕃山、大梅寺コースで蕃山開山堂まて。1時間以上かかった。雪が無くて虫も少ない良い季節、ショウジョウバカマとカタクリが可愛い。

同じ道を戻れる自信が無かったので栗生行くという道を選んだら、栗生東コースだったらしく。マジで崩落しかけてたり倒木3本あったりで本当に下山できるのか不安だったりしたので次は違うルートで下りよう…

1000006354

| | コメント (0)

2019.05.26

連休は会津に行ってきた

天候も良くて、よい旅でした。会津鉄道で大内宿まで行ったけどどこもこんでたなー。

今度は塔のへつりに足をのばしたい!Dsc_0019 Dsc_0073 Dsc_0022 Dsc_0048

| | コメント (0)

2014.06.01

浜松紀行

持っていって重宝したのはiPhone5sとiPad mini (wii-fi)、モバイルwifiな物は無くても大丈夫だった。テザリングもしなかったし。Kindleも今回持って行かなかったけど、iPad miniで事足りた感じ。
後は無印良品の薄いスリッパで新幹線の中はリラックス。
職場用のを持って行ったポケットドルツもえがったです。磨き方が違ってスッキリだし持ち歩き簡単だし。
お土産に浜松駅のメイワンで生餃子を買ったが、とても美味しくてコスパ良くて、当日食べられるならお勧め。


Posted from するぷろ for iPhone.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.06.10

大分まで

先週のことだけど、飛行機乗り継いで行ってきた。

殆ど観光できないスケジュールだったけどなんとか湯布院を1時間弱散歩できたから良かったことにする。

1370791541205.jpg



やはりJR九州は乗るべき。内装が東日本と大違いである!

1370791541916.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.05.22

札幌紀行

札幌へ行ってきた。

Toge
植物園は外から鬱蒼たる森林っぷりを堪能。

Momo
円山動物園、「どさんこの森」は屋内でエゾリスが放し飼いになっているという夢のような施設。しかし森の中に隠れているリスを見つけることはできなかーった。でも飼育箱のうろの中で目をクリっとさせているエゾモモンガを発見。円山動物園はもーっとエゾモモンガグッズを増やすべきである。レシートまでエゾモモンガ押しだというのに!!

Bentou
空港までは快速エアポートの指定でのんびり弁当食べて。

新千歳空港にアニメイトがあって限定お土産売ってるとは正に予想外だった……

| | コメント (0) | トラックバック (0)